激シブの中紀で中学生にアオリイカ釣らせてあげたいエギング釣行

みなさま良いフィッシングライフをお過ごしでしょうか。
最近はガチ釣行が多かったのですが、今回はぬるりと土曜ののんびり釣行です。
忙しいので、本当は11月はこないだの第3回エギングカップでラストにするつもりやったんですが、行っちゃいましたw
副業でやってる家庭教師の生徒が釣り好きなのですが、その父も含めてエギングでアオリイカが釣りたいということでデイから行って、夕まづめにそなえて出来るようになってもらって、
アオリイカをつってもらう!!みたいな釣行をしてきました。
久しぶりにいった中紀のここんところのエギング釣果というか状況もなんとなく分かったのでそちらもお伝えできればと思います。
釣行日
平成30年11月17日14時~22時
釣行場所
釣果
(ワタクシ)
アオリイカ200gくらい×1
プチコウイカ
(中学生とその父親)
ガシラとか
アオリイカは釣らせられず( ;∀;)
月と潮とお天気
夕マヅメと下げのいい時間が重なるようなまあまあいい感じの長潮。
天気が良くて半分のお月さんでも明るいめ。
水温
まさかの17℃~18℃
おいおいおい、このままやと中紀のシーズン終わっちゃう( ;∀;)
エギングタックル
ストリームブースターEXR710(カンジインターナショナル)
セフィアCI4C3000s(シマノ)
ロッドの(なんちゃって)インプレはコチラ
釣行の感想
スポンサーリンク
激シブの中紀で中学生にアオリイカ釣らせてあげたいエギング釣行詳細
急遽決まったので仕方ないのですが、当日の中紀は北風5mくらい、、、、の予報だったんですが、風はたぶん西北西くらいから、、、10mくらいw
正直どこへ行っても一緒なので、
とりあえずは中紀で釣りする時の昼飯はここでしょ。と勝手に思ってる斎家さんへ
鶏ガラ豚骨の醤油ダレがなんとも美味しい♪
42号線御坊警察署の近くにあります。
で、その後、2時くらいから帰りやすくて足場が良くて釣りのしやすい産湯漁港と阿尾漁港へ。
とりあえず産湯漁港でエギングの練習、、、
暗くなってもエギングが出来るように明るいうちに
シャクった時のエギの動きを見てもらうのと、ナイトのエギングでアタリをとる時に糸を張る感覚。
潮がよく動いてるレンジに入った時の重さの変化とかをつかんでもらいます。
ただ、風がエグい。。。。
エギングの練習をするには最悪のコンディションですw
先行者さんに聞いても「全くダメ」とのこと、墨あともちょこっとだけありますが、どれも小さい。
激シブっていうのは本当のようです。
とりあえず、あたったらどうのとか、シャクったあとどうのとか言ってる間に
プチコウイカくんゲット。
その後、アタリもないけど2時間ほどエギの動きとかを見ながら練習してましたが、
アタリもないのでそりゃあ飽きますよねw
ルアーの穴釣りでガシラくんをゲットしてきてましたw
この子の魚釣りはちょっとしたもんです♪
日も落ちて、かなり寒くなってきて、ちょこっとだけ風が緩んできたのでホットコーヒーを買うついでに阿尾漁港へ移動します。
産湯漁港の釣り場詳細はコチラ
「産湯漁港の釣り場紹介(和歌山中紀)濁り水潮に強い中紀エギング漁港」
阿尾漁港はいつも行くコノ産湯漁港側の堤防。(縮小したら位置関係が分かります)
先行者さんがヤエンでだいたい300gくらいのアオリイカを釣ってはりました。
でもこの秋のハイシーズンの夕マヅメに頑張ってヤエンでやっと1杯のみ。
、、、これは嫌な予感がします。
エギングの先行者さんが2人いらっしゃってその方たちも頑張ってるけど釣れないとのこと。
なんだかんだで中学生に教えながらエギングしてたら先行者さんも「そうなんですか?」みたいな感じになり和気あいあいと楽しい釣りに、、、、、では終われない!!!
ということで必死こいてシャクリまくります。
で、小さなアタリにおもいっきりアワセてしまい痛恨のゲソカット
ううう、、、、でも小さそう( ;∀;)
こんだけシブいと釣ってもらうのはやっぱり難しい。けどなんとかお土産だけでも。
と、阿尾漁港で一番オススメポイント「沖堤との間」に3人で投げまくりますw
ちょうどこの真ん中へん。
堤防の先端から沖堤の赤灯にむかって投げたとこらへんです。釣り場記事にも書いてます。
で、速い潮のなかでなんとか
小さいですが200gくらいのアオリイカをゲット。
持って帰ってもらうことになりました。
Draw4の3.5号またピンクパールホワイトです。コロコロカラーは変えてたんですが、、、。
初めはどうやろうと思っていたんですが、やっぱりなんかいいみたいです。
【あす楽対応】オーナー(OWNER)☆ドローフォー(Draw4) 3.5号 50 ピンク/パールホワイト[エギング用品]【ネコポスだと送料190円 1万円以上送料無料(北・沖 除く)】
Draw4の性能において最重要ファクターとしたホバリングスライド性能(水平移動)。Draw4はこの「水平移動」に着目し徹底的に研究。ゆっくり引いても45度に保ったボディバランス。ただ引きじゃない最強の...
販売価格: 1,140 円 ( 更新)
販売店舗: アオリイカ釣具 あおりねっとSHOP
そのあともちょこちょこっと粘りましたがさすがにしんどくなってきたみたいなので21時くらいに納竿にしました。
ま、、、まあワタシも初めてエギングでアオリイカを釣るまでに1年くらいかかったからいいよね( ;∀;)
阿尾漁港の釣り場詳細はコチラ
「阿尾漁港の釣り場紹介(和歌山中紀)秋エギングでもサイズが狙える漁港」
スポンサーリンク
激シブの中紀で中学生にアオリイカ釣らせてあげたいエギング釣行
残念ながらアオリイカを釣ってもらうことはできませんでしたが、なんとなく糸を張る感覚とかその他もろもろ分かった!!とのことで
来年暖かくなってからの次回釣行が楽しみです。
とりあえず、中紀は水温下がるの早すぎる感じで激シブでした。他でも「どうですか?釣れますか?」作戦をしましたが、ヤエンで150gと100gとか、、、なんかそんな状況のようで、
もう今年は早々に終わってしますのか!?中紀!!!
とちょこっと心配になっちゃう釣行でした。
今回いった釣り場は
そうそう、こないだの記事にも書きましたが11月末にまた南紀の高速通行止めがあります。
釣行予定の方はお気をつけください。
前回の釣行は「南紀ランガン激シブの秋イカエギング釣行~先月はあんなに大きかったのに(第3回勝手にエギングカップw)~」
スポンサーリンク(advertisement)
当ブログでは、こうやって釣り場を紹介していますが、このブログで見た釣り場に行ったよ。という方は一人一つでもいいのでゴミを持ち帰っていただけるとありがたいです。死ぬまでキレイな海で釣りがしたい管理人のワガママだと思って聞いてやってください。
参考になったよー、という方。記事上下のボタンでいいねしていただけると幸いです。
よかったらYOUTUBEチャンネルの方も応援&チャンネル登録お願いします。 YOUTUBEチャンネルへは→コチラ
◎マップを使って釣り場を探す。→コチラ
(googleマップのマイマップへはコチラ)
◎エギングの記事は→コチラ
◎ショアキャスティング・ショアジギングの記事は→コチラ
◎管理人のヘッポコ釣行記は→コチラ
関連コンテンツ(related contents)
-
前の記事
伊古木地磯の釣り場紹介(和歌山県南紀白浜):北風に強い手軽なエギング地磯 2018.11.16
-
次の記事
アオリイカの簡単な捌き方とアオリイカと里芋のにっころがしの美味しく簡単な作り方 2018.11.19