深日港の釣り場オススメポイント紹介、春~秋イカ狙いのエギングにオススメ(大阪泉南)

深日港ポイントまとめ
ポイント:深日港(ふけこう)
場所:大阪府泉南郡岬町深日
種類:漁港・公園
釣り方:エギング・ロック
魚種:アオリイカ・メバル
オススメ度 :★★★☆☆
魚影 :★★★☆☆
潮通し :★★★☆☆
常夜灯 :★☆☆☆☆(港内にはありますが、エギングポイントにはありません)
アクセス :★★★★☆(阪和自動車道泉南ICから車で約25分)
隠れ家度 :★☆☆☆☆(秋イカのシーズンはめちゃくちゃ人が多くなります)
駐車場 :★★☆☆☆(広い路肩に停めます。無料)
トイレ :☆☆☆☆☆
コンビニ :★★★☆☆(ローソン岬深日店まで車で5分)
深日港でどんな魚と出会えるのか
大阪近郊のみさき公園の南側にある港です。大阪から一番近いよく釣れるアオリイカポイントと思っています。なので、秋のシーズンには釣り場がないくらい人が多くなるのですが、春イカのシーズンの平日にそこまでパンパンになるほどの釣り人はいません。
正直秋のシーズンはイカよりも釣り人の方が多い気がしますので、ノンビリエギングの好きな私はあまりオススメできませんが、春イカのシーズンはかなりオススメです。
深日港からみさき公園裏までの一体がシャローエリアになっており、ほぼゴロタが続いています。さらに藻もたくさん生えますので恰好のアオリイカ産卵場となっています。
スポンサーリンク
深日港の釣り場詳細
深日港は港とは言っても公園のようになっており、釣りがしやすい環境です。
(左の写真は港の手前から、右の写真は港の奥からの撮影です。)
港の外側はこの石段が水中まであと数段続いており、そこから徐々に深くはなりますが、比較的遠浅です。水深は1~5mほどで、石段がきれたあとは海底はゴロタとところどころにシモリがあり、春~夏にかけて藻がかなり多くなります。そのため春イカ狙いにもってこいのポイントで、今年も某釣具店の釣果情報に「南大阪の漁港で春イカ」なんて情報が結構でておりましたが、釣り場詳細は掲載されていませんでした。
写真から見るにほとんどがこの周辺だと思います。
シャローですのでシャロー狙いの釣り方がオススメ
ハリミツ 墨族 柔 VE-77S スローF J03 オリーブシュリンプG 3.5号【ラッキーシール対応】
フラッシング効果のあるホロゴールド下地にオリーブバック、 捕食本能を刺激するエビ柄を施したナチュラルカラーです。...
販売価格: 760 円 ( 更新)
販売店舗: 釣具の通販 南紀屋楽天市場店
深日港のおもなポイントは車を停めてすぐのゴロタ浜+テトラ
ゴロタ浜とテトラのちょうどあいだあたりとテトラの左側に潮が緩んだりぶつかったりする複雑なポイントがあり、小場所なのですが、この辺りにベイトがよくたまるのでオススメです。
他には港の一番奥
写真の通り、階段状の足場を進むと一番奥に少し小さめの堤防があるのですが、フェンスで仕切られています。フェンス内に入っている釣り人はたまに居ますが、フェンス内に入るとき結構危険で立ち入り禁止です。
フェンス手前の足場のいいところから、沖に向かってエギをキャストすると、ちょうど港内からの流れにぶつかるあたりを攻めることができるのでココもオススメです。深日港入り口付近に比べると、奥に行くほど水深があり、フェンス付近から遠投で3m~7mほどです。
深日港から北側のみさき公園の裏はずっとゴロタ浜が続いていて良い雰囲気なのですが、浅くて釣るのがなかなか難しいですが、かなり大量の藻がはえ春イカにオススメのポイントです。
シャローエリアではありますが、このあたりは潮通しも良くアコウ・メバルが釣れます。
波がない日には足場が少し水につかるくらいですのでウェーダーか海パンスタイルでの釣行もできます。
オーナー Draw4(ドローフォー)3.5号 34〜45 各色【ラッキーシール対応】
◎ホバリングスライド Draw4の性能において最重要ファクター としたホバリングスライド性能。ホバリングスライドとは単にいう と「水平移動」。よく使われるテクニックの1つだが非常に効果的 で奥が深い。...
販売価格: 1,080 円 ( 更新)
販売店舗: 釣具の通販 南紀屋楽天市場店
深日港その他
注!!!私の友人がここで車上荒らしにあっています。(とはいっても鍵をかけてなかったらしいのですが、、、)ココに限らず特に夜釣りの際は車上荒らしにご注意ください。
深日港への行き方
下に説明するよりも近い行き方はあるのですが、太い道を通れる方法で説明します。
深日港へは阪和道泉南IC.で高速を降り右折。海側へ向かいます。
国道26号線のマクドがある交差点で左折します。
そのまままっすぐ進んで第二阪和国道(バイパス)にのります。
第二阪和国道を和歌山方面へ行きます。岬でバイパスを降りたら国道26号線を和歌山方面へすすみます(新たに降り口ができましたので修正しました)
深日ランプでバイパスを降りて左折します。
そのまま道なりに進み、深日中央の複雑なT字路を直進します。
岬町役場のの前で左折して踏切を渡ります。
突き当りまでいったら右折してそのまま進みます。
そのまま道なりに進むと左手に大きな漁港が見えます。これが深日港。
こんなところまできたらもう少しで、
みなさんこのあたりに停めてます。
スポンサーリンク
深日港まとめ
深日港は大阪・神戸・奈良などから手軽にエギングをしに行ける漁港。足場も良く安全に釣りが楽しめる。秋の新子シーズンにはアオリイカよりもエギンガーやシャクリストたちが多くなるが、春イカシーズンには釣り人がそこまで多くない釣り場です。仕事後の春イカ夜練を手軽にできる漁港です。(ここのところちょっと増えましたが)
春イカの釣果も毎年あるので仕事終わりにエギングでもしたいな、、、って方にはオススメです。
スポンサーリンク(advertisement)
当ブログでは、こうやって釣り場を紹介していますが、このブログで見た釣り場に行ったよ。という方は一人一つでもいいのでゴミを持ち帰っていただけるとありがたいです。死ぬまでキレイな海で釣りがしたい管理人のワガママだと思って聞いてやってください。
参考になったよー、という方。記事上下のボタンでいいねしていただけると幸いです。
よかったらYOUTUBEチャンネルの方も応援&チャンネル登録お願いします。 YOUTUBEチャンネルへは→コチラ
◎マップを使って釣り場を探す。→コチラ
(googleマップのマイマップへはコチラ)
◎エギングの記事は→コチラ
◎ショアキャスティング・ショアジギングの記事は→コチラ
◎管理人のヘッポコ釣行記は→コチラ
関連コンテンツ(related contents)
-
前の記事
釣りの長さ単位換算表と糸の強度表(ポンドテストとポンドクラスの違い) 2016.08.24
-
次の記事
みさき公園裏の釣り場紹介(大阪泉南)大阪近郊の春イカエギング産卵場 2016.08.25