水潮でのエギング濁り潮でのエギングのコツ(大雨の後でもアオリイカを釣るには)

水潮でのエギング濁り潮でのエギングのコツ(大雨の後でもアオリイカを釣るには)

エギングの大敵水潮と濁り潮!!

水潮の時にアオリイカを釣る方法はないのか???

みたいなことについて書きたいと思います。

スポンサーリンク



 

みなさま良いフィッシングライフをお過ごしでしょうか。

今回はちょこっとエギングネタなのですが、

 

アオリイカは水潮だと釣れない。

なんてことがよく言われています。

 

それがなぜなのか、水潮とはなんなのか、

水潮の時にアオリイカを釣る方法はないのか???

 

みたいなことについて書きたいと思います。

あくまで僕の考えなので悪しからず。

 


水潮とは

 

雨や流れ込む河川にあるダムの放水などで海水の塩分濃度が下がること

水っぽい海水。ってことですね。

 

水潮の時はアオリイカに限らずいろいろな魚が釣れないといわれています。

この水潮がひどい時はハロクラインやサーモクラインといって海中にくっきりと層ができることもあります。

せっかくなのでこのハロクラインとサーモクラインについてもちょこっと書いておきます。


ハロクラインとは

 

同じ溶液が同じ入れ物に入ると、

より重たいものは下へより軽いものは上へ行きます。

 

海の中でいうと、

塩分濃度の高い海水は密度が大きいので下へ淡水は海水より密度が小さいので上へ行きます。

わかりやすいのは汽水域の満潮時で、

満潮時には海水が河川を逆流してきて山から流れてきた淡水と海から上ってきた海水が混ざり合います。

(正確に言うとぶつかりあいます、和歌山の紀ノ川河口や富田川河口がゆるい流れでとても分かりやすいです)

 

このとき、ウネリや強い風がなくおだやかな海ならばうまく混ざり合わないので、

海水の方が下へ淡水が上へ行ったまま層ができて海面付近に淡水、海底付近に海水というふうに分かれます

 

ハロクラインとはその塩分濃度によって分かれた層の境界のことで、

水中で見ると吐きそうになるほどモワモワしてます。

(蜃気楼の強烈ver.みたいな感じです)

 

ハロクラインが陸上から見える時もあります。

見えるのはほとんどが上下の層ではなくて河口域の淡水と海水の境界ですが、

参考として見てみるとおもしろいです。河口のシーバスゲームやチニングの時には一つのキーポイントになったりもします。

 

アオリイカとかエギングの話に戻すと、

イカはもともと貝の仲間で、

貝と同様浸透圧調節をするのがヘタクソなので、塩分濃度が低くなるとそこから逃げようとします

ことを前提にちょっとだけ塩分濃度の面だけから状況を独断と偏見で考察してみると

流れがゆるい川の河口付近の塩分濃度

流れが緩いのでそれほど海水と淡水が混ざらず密度の大きい海水は海底の方へ、密度の小さい淡水は海面の方へたまります。

 

流れが急な川の河口付近の塩分濃度

水の流れが急なので密度の小さい淡水が表層海水が海底付近という状況が河口から少し離れても続きます。

 

大雨が降った河口から離れた場所

大雨の直後は海面付近に雨による淡水がはいるので、表層付近は普段より塩分濃度が下がります。

 

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

 

塩分濃度から考えると河口付近でアオリイカが好んでステイしているのは中層~海底付近かな?と思います。

特に水潮の時にはそれが顕著になるかもな考えてます。

これらが河口から離れると、速い潮流や複雑な潮流やウネリなどでまぜられて均一になります。

 


サーモクラインとは

 

ハロクラインと同じように海中にできる層の話なのですが、原理が少し違います。

空気も水も同じですが、温度が高いものは上へ低いものは下へ行きます

(シャルルのアレです、興味がある人は久しぶりに中学理科の教科書を開いてみてください)。

 

もちろんこれは水中でも起こります

温度差の激しい水の境界面にできるのがサーモクラインです。

 

暖かい水は海面付近へ、冷たい水は海底付近へ行こうとします。

が、こちらはかなり複雑です。

アオリイカは水温が低いと死んでしまうので逃げることを前提に考えていこうと思います。

例えば、、、

 

夏場や秋の大雨が降っていない時の河口から離れた場所の水温

 

すごーく海水が安定しているとすると、

海面近くにある海水は太陽や暖かい空気で温められて、

遠くの河口などから流れ込む冷たい水は底へ向かいます。

 

この状況だと冷たい海水が底へ暖かい海水が海面にあります。

もちろん他のベイト条件や潮の条件もありますが海水温の条件だけからいうと

中層~表層にアオリイカはいる。ことになります。

アオリイカは低水温が嫌いです。(ベイトは海水温が高すぎると接岸しないとは聞きますが)

 

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%892

 

夏場や秋の大雨が降って少し経った後の海水温

 

元々ある海水は水温が高く

降った雨水や河口から流れ込む淡水は水温が低いと考えると、

河口付近では水温が低く、離れると水温が高い状態になっています。

 

鉛直方向では、降水直後は表層は水温が低いということになります。

海水と淡水が混ざるのに時間がかかるので、

降水直後は表層と海底は水温が低く、中層は海水温が高いままです。

 

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%893

 

冬や春の気温が低く空気が冷たいときの海水温

 

暖かい海水は表層まで上昇してきますが、

海面付近の海水は外気に冷やされて、冷やされた水は海底付近に向かいます。

 

シャローエリアでは海水が全体的に冷やされて海水温が低くなっていることが多いです。

 

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%893

 

気温が高いとき、気温が低いとき、

大雨が降った後に関わらず水温が安定していると考えられるのはそこそこ水深のある場所の中層付近かな、、、と思ってます。

 

ハロクライン同様、速い潮流や複雑な潮流、ウネリなどで混ぜられて均一になります。

スポンサーリンク



エギングに大敵の濁り

 

イカは視覚動物です。

側線の発達したどちらかというと触覚動物の魚に比べるとかなりの視覚動物です。

(魚の種類にもよりますが、よく「ルアーの波動で魚にアピール」などと言っているのはおそらくこれですし、

側線をなでると魚が気絶するのもコレです。あ、ピチピチの魚を捌くときに側線を包丁の裏でなでてみてください。気絶してさばきやすくなります

聞く話によると、魚の側線の感覚はスゴイそうです)

 

イカの気持ちになってみると、、、、耳はあまり聞こえなくて、目がむちゃくちゃいい。

エサを取るのには、、、視界が開ける澄んだ潮の時が嬉しい

天敵(シーバス・ヒラメ・青物はイカの捕食者です。

アジを餌にぶっこみ釣りをするよりもベイカを餌にぶっこみ釣りをする方がヒラメ・シーバスの釣果は格段に上がります。釣り場にもよりますが、、、)

から逃げるためにも水の濁った場所からは逃げたい

 

濁りの原因

 

海水が濁る原因はいくつかありますが、

大きくは大雨による河川からの流れ込みウネリによる海底の巻き上げです。

濁りの移動

 

河口から、もしくは海底が砂のエリアで発生した濁りは海水の流れとともに移動し拡散します。

河口から流れ込んだ濁りは河口付近では表層付近をただよい、

海水温が高い時は海底付近に少しずつ移動していきます。

 

きれいな水より濁った水は密度が大きいので濁り水は海底に向かいます。

 

砂や泥の海底が巻き上げられて発生した濁りはそもそもシャローエリアでまず起こりウネリがある状況なので、

周辺は全体的に濁ります。

 

浅い場所で発生した濁りなので、他の場所へ移動しても表層をただよい徐々に海底に沈んでいきます。

 

大雨が原因の濁りのときには河口から離れた場所で水深がそこそこある場所の中層付近。

ウネリが原因の濁りの時には海底が砂・泥の浅場から離れたそこそこ水深がある場所の中層~海底付近

が濁っていない可能性が高いです。

 

一度3日連続で大雨が続いて、

その最終日に雨の中水潮エギングを実践してきた釣行釣果報告をあげてますので、

よかったらご覧ください。

雨でも釣れる秋イカエギング白浜釣行釣果報告

 

この日は、

この記事を書くためにわざわざ大雨の続いた後を狙って釣行しましたw

ただの変態ブロガーですwww

スポンサーリンク





濁りや水潮の時でもエギングでアオリイカは釣れる!まとめ

 

水潮・濁りを海水温と塩分濃度にだけまとを絞ってちょっとだけ理系チックに考察してみました。

 

もちろんこの他にも潮流・地形・満ち引き・潮の本流までの距離・風など海水の移動に影響を及ぼすだろうものはカナリいっぱいあります。

 

濁りや水潮の時に限らずですが、

特に濁りや水潮の時は水深のある釣り場の中層付近を釣ると濁りや水潮をある程度は避けられると思われます。

 

実際に土砂降りのなか実験がてらエギングをしてきましたので、

良かったら釣行記も見てみてください。場所は白浜です。

雨でも釣れる秋イカエギング白浜釣行釣果報告








《記事の内容はここまでです》


【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


舐めてました。
実はメルカリであの釣具が安くで買えます!
今なら500円分お得にお買い物できる招待コード【VMRXDF】をご利用いただけます。

»無料アプリをインストール




!!圧倒的価格差!!

買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。



ビデオを持っていない方も安心。
短期間だけビデオカメラやドローンを借りれるサービス!
一度見てみるべし。

一択の動画編集ソフトPowerDirectorに関する記事一覧



新しい発見が必ずある!エギングに関する記事一覧




オススメのYOUTBE動画付き釣行記事

»三重の見え春イカどうやって釣った!?を見る

»和歌山ショアジギカンパチ釣行記を見る

»徳之島GTを求めてショアプラッギング釣行記を見る

»和歌山でデタ♪春イカ2キロアップ釣行記を見る




魚種別釣行記の一覧へ

  »エギング釣行記一覧へ

  »ショアジギング釣行記一覧へ

  »アジング釣行記一覧へ




スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪




当ブログのオススメ記事










 


スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は

»コチラ


釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧


Translate »