ショアジギング用アシストフックの選び方その1(ツリバリの各部分の名前と管付き・平打ちの違い)

ショアジギング用アシストフックの選び方その1(ツリバリの各部分の名前と管付き・平打ちの違い)

釣り鈎の種類について

 

鈎はハリと読みます。

一般的にツリバリのような形をしているものを鈎(「かぎ」と打てば変換できます)といいます。

 

エサ釣り・ルアー釣りに関わらず、ツリバリの種類はビックリするくらいたくさんあります

 

。種類が多すぎて釣具屋の店員さんでも専門外の釣りの鈎はどう使い分ければいいのかが分からないくらいです。

(別に釣具屋の店員さんをディスってはいませんよ、、、、それくらい多すぎるということです。もちろん知り尽くしている店員さんも中にはいます)

 

伊勢尼・丸セイゴ・チヌバリ・ムツバリ、、、、あげていくとキリがないくらいあります。

このページの目的が釣り鈎の使い分けなので、

名前でわけてそれぞれを説明するのではなくて鈎の形状別などでそれぞれが持つ特徴を説明しようと思います。

そうすると、市販されている多くのショアジギング用のフックが実はそれぞれ特徴を持っている、なんてことになります。

 

針の種類は鈎のカーブの形状シャンクやスロートの長さの比フックポイントの角度などで分類されていてとても数が多いです。

(シャンクなどの言葉は下で説明します。要は鈎の形状で分類されているということです)

 

一度に説明しようとすると巨大ページになってしまうので

、まず説明に使っていく鈎の各部分の名称と管付きと平打ちのおおまかな違いについてだけ説明したいと思います。

 

最終的にはショアジギングフックを自作するときに自分なりにどんな鈎を選択するのかを釣り場や狙いの魚で使い分ける

ところまでいければと思います。

前もっていっておくと、どちらかというとオタク的な細かい内容になってしまうので「プッて釣りいって、ポっと釣れればそれでええねん」という方は読まない方が良いかと思います。

いろいろ考えた挙句に試行錯誤して釣る(ったり釣れなかったり)が好き、という方は是非!!

スポンサーリンク




ショアジギング用とエサ釣り用のフックでは考え方が違う?

 

結論から言うと違います。

エサ釣り用では魚がハリにかかる時、エサの中に(もしくはエサを通過して)鈎があるため、

エサと鈎は一体として考えることができます。

 

ですのでエサ釣りの場有は鈎の重量を加味してエサが口に入ってフッキングできればそれで良いです。

 

ですが、ショアジギングやアユの友釣りの場合は魚が捕食する対象と鈎が別になっています

ですので、ルアーやオトリにアタックしてきた魚に別についているフックをいかにかけるのかが重要

になってきます。

 


釣り鈎の各部分についている名称

 

釣り鈎には各部分に名称がついています。

一言に「釣り鈎」といっても長いものから短いもの、

U字型に近いものからJを崩したような形のものまでいろいろあります。

一個一個の説明が難しいのでまず釣り針の各部分の名称から説明しようと思います。

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

 

上の画像に名前をそれぞれ入れましたが、

 

もっと細かい分け方もあります。

それに、釣りにはありがちですが、地方名がすごいたくさん存在します。。。

チモトの平たくなっているところをタタキや耳と呼んだりする人もいます。

 

このページでは上の言葉を使わせてもらいます。

正式名称もありますし、そうでないものもあります。

上で使っているファイトゾーンも某メーカーさんの造語ですが役割が分かりやすいのでこれを使います。

(正式には鈎の底の部分をベンドだとかベンドヒールと言います。

たぶん釣具屋さんでファイトゾーンと言っても「???」となってしまうだけで通じませんw)

 

チモトとは

 

鈎のうち刺さらない方の端のことで、

ハリス(糸)を結ぶ部分です。

 

チモトには大雑把に言うと平打ち管付きの2種類あります。

ほかにももっといっぱいありますが、メインで使うのはこの2つ。

 

(図、ヘタクソですが大雑把にいうとこんな感じです。

輪っかになっているのが管付き、平たくなっているのが平打ちです。

平打ちのタイプのものにはかなり多くの種類が存在しますがとりあえず2つまで)

 

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

 

シャンクとは

 

チモトから腰曲げまでのことです。

shank =「柄・軸」なのでまっすぐなっている部分のことです。

ショアジギングでメインで使うのは平打ちシャンクと丸軸シャンク

平打ちシャンクのほうが魚に刺さりやすく身切れしやすいです。

丸軸シャンクの方がホールド力が高いですが刺さりは平打ちシャンクには劣ります。

 

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

 

腰曲げとは

 

シャンクからベンドにむかって湾曲し始める部分のことです。

 

先曲げとは

 

ベンドからスロートに向かって湾曲し始める部分のことです。

フッキングした後、ファイトゾーンに鈎がかりした口を誘導する役割をする部分です。

 

ファイトゾーンとは

 

先曲げ~腰曲げの部分のことです。

ファイトゾーンの底の部分は正式名称をベンドヒールやあぶといいます。

魚がかかってファイト中に魚をホールドするのはこの部分です。

カーブの曲がり具合などが重要で、カーブが緩くてこの部分が長い方がホールド力が強いです。

 

フックポイントとは

 

針の先端部分です。

硬さや鋭さもそうなんですが、

微妙な角度なんですがどっちを向いているかが結構重要です。

 

バーブとは

 

鈎のかえしのことです。

魚が暴れたときにハリ外れしないようにキープします。

バーブがついていない鈎もあります。

 

スロートとは

 

フックポイントから先曲げまでのことです。

 

ゲイブとは

 

フックポイントからシャンクの間のことです。

 

 

これだけみても

ただ単にハリとは言っても細かく分けてそれぞれ名前がついています。

つまりは鈎の各部分にはそれぞれの役割があるってことになります。

 

ここからは各部分の形状の違いによる特徴について書いていきたいと思います。

 


チモトの形状と管付きと平打ちの違い

 

ハリス(糸)を結ぶ部分。

平たくなっているものを平打ち(とかタタキ)、

輪っかになっているものを管付きといいます。

管付きと平打ちの違いは、

結びやすさ:管付き  平打ち(慣れるまでは>>

針自体の強さ:管付き  平打ち(作る工程で多少の差が出るようです)

ハリスとの結束の強さ:管付き  平打ち(慣れるまでは>>

針がかり:管付き  平打ち(これはほんの少しだと思います。テコの加減と力が加わる方向等で少し差が出ます)

 

最近では管付きでも平打ちでもいろいろ試行錯誤されて特殊な形状になっているものもありますので一概にはいえません。

(針がかりが良いようにつくられた管付きの鈎などもでています)

 

結びやすさとかに関しては個人差がもちろんありますのであしからず( *´艸`)

 

 

 

 

 

スポンサーリンク





ショアジギングフックの選び方まとめ

 

自分で書いてても思いましたが、

鈎にはビックリするほどこと細かに名称がついていて、

それぞれの特徴で名前がついています。

鈎の名前はその形状の特徴についているだけで、例えばグレ鈎だからといって他の魚釣りに使えないわけではないです。

 

とりあえず鈎の部位のうち重要なものについては一通り名前の説明はできたかと思います。

 

ショアジギングに適した鈎とヒラマサ・ブリ・カンパチなど狙いの魚での鈎の使い分けについて

少しづつウンチクを書いていこうと思いますのでお楽しみにwww

コレを読み続けたらショアジギングのアシストフック作りが楽しくなることうけあいw

 

続きの記事は「シャンクの長さで鈎を使い分ける!!」です。








《記事の内容はここまでです》


【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


舐めてました。
実はメルカリであの釣具が安くで買えます!
今なら500円分お得にお買い物できる招待コード【VMRXDF】をご利用いただけます。

»無料アプリをインストール




!!圧倒的価格差!!

買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。



ビデオを持っていない方も安心。
短期間だけビデオカメラやドローンを借りれるサービス!
一度見てみるべし。

一択の動画編集ソフトPowerDirectorに関する記事一覧



新しい発見が必ずある!エギングに関する記事一覧




オススメのYOUTBE動画付き釣行記事

»三重の見え春イカどうやって釣った!?を見る

»和歌山ショアジギカンパチ釣行記を見る

»徳之島GTを求めてショアプラッギング釣行記を見る

»和歌山でデタ♪春イカ2キロアップ釣行記を見る




魚種別釣行記の一覧へ

  »エギング釣行記一覧へ

  »ショアジギング釣行記一覧へ

  »アジング釣行記一覧へ




スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪




当ブログのオススメ記事










 


スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は

»コチラ


釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧


Translate »