ショアジギングのアシストフックの選び方その3(ハリのサイズの選びかたとハリのスロートとは?)
- 2016.12.29
- ショアジギング・キャスティング
- アシストフック, ショアジギングを始める
みなさま良いフィッシングライフをお過ごしでしょうか。
今回はフックのウンチクシリーズですw
今回はフックサイズの選び方について書きたいと思います。
メタルジグに装着するアシストフックのサイズって結構迷いませんか?
そんな迷いを払しょくする助けになる、、、、かな?な記事を書きたいと思います
フックサイズは魚が鈎を吸い込む吸い込み易さと鈎ががりのしやすさに大きく影響します。
スポンサーリンク
鈎(つりばり)・アシストフックのスロートとは
タイトルには「鈎のサイズ」と書きましたが、
ハリのサイズといっても計測しずらいのでサイズを合わせるのは「鈎のスロートの長さ」を大きさと考えていいと思います。
鈎のスロートとは、、、
上の図の通り、スロートとはフックポイントと先曲げの間の部分のことです。
(鈎各部の名称についてはよかったらコチラを参照してみてください。
『ショアジギングフックの選び方その1:針の各部分の名称と管付き・平打ちの違い』)
鈎の大きさで、
魚が捕食するときに鈎ごと吸い込むかどうか(吸い込み易さ)と
吸い込んだ時にフックポイントにしっかり魚がかかるかどうか(かかりやすさ)に
わりと大きな違いがでます。
アシストフックの大きさと吸い込み易さの関係
鈎のほとんどは金属でできています。
最近では軽い鈎も市販されていますが、あくまで金属は金属ですので
アシストフックが大きくなるとそれなりに重たくなります。
吸い込みやすさという観点からのみ考えると軽い方が吸い込みやすいので、
小さな鈎のほうが吸い込み易くて良いです。
(ヒトでもピーナッツかココナッツかどっちが吸い込み易いか、、、と考えるとそりゃそうだろ。
と言われてしまいそうですが。
魚の吸い込む力云々に関わらず軽い方が口の中に入る確率は上がります)
魚は水と一緒にアシストフックを吸い込む(正確にはルアーを)ので、
水の抵抗やアシストフックのPE部分の硬さや長さにも影響を受けますが、
一番大きな要因は鈎の重さです。
また一つ前の記事(ショアジギングフックの選び方その2:シャンク長で鈎を使いわける)で書きましたが、
魚の種類によって吸い込む力は大きく異なります
(噛むだけでほぼ吸い込まない魚もいます)。
ですので、吸い込む力の弱い魚を狙う場合にはできるだけ軽いアシストフックをつかうと良いかもしれません。
すごい単純にグラフにしてしまいましたが、
イメージ的には下の図のような感じで考えてもらうといいと思います。
鈎の大きさとかかり易さの関係
アシストフックの大きさはフッキング(あわせ)時に魚の口に鈎がひっかかるかどうかのかかり易さにもとても関係があります。
シャンク長とフッキングの方向の関係
(よかったらシャンク長と鈎の特徴についてはコチラを確認ください。)
や鈎の細さや材質・研磨方法など、鈎がかりに関わる要素はいろいろありますが、
鈎の大きさはその中でも特にかかわってきます。
(フカセ釣りなどのエサ釣りの場合は鈎の重さで仕掛けの沈下スピードが大きく変わるのでエサ釣りの場合はそれも考えなくてはいけないですが、
今回はショアジギングやジギングに関して書きますので割愛)
アユの友釣りでは立ちの良い鈎立ちの悪い鈎という表現が使われますが、
ショアジギングも同じように考えてテコの原理などから大きい鈎の方がフッキング時の鈎がかりが良いです。
吸い込み・かかりの良いアシストフックは?
アシストフックの大きさと吸い込みの関係、
鈎の大きさと鈎がかりの関係についてくどくどと書きましたが、
結局
とても吸い込みのよい鈎は鈎ががりが悪い。とてもかかりのよい鈎は吸い込みが悪い
ということになってしまいます。
つまり、どちらもバランスの良いところで、選ぶのが一番いいです。
吸い込みと鈎がかり、どちらも考慮したグラフはこんな感じでしょうか。
(サイクロイドをグラフにするの、結構多変だったので、見てくださいw)
で、結局のところアシストフックはどのサイズにしたらいいの?
ということで、鈎好きには有名な式
(私だけですかね、、、友人に聞いても知りませんでした。残念)
を紹介したいと思います。
ここでやっとスロート長の登場です。
私は最適鈎の式と勝手に呼んでますがw
アシストフックのサイズを測るのにスロート長をつかっています。
吸い込みの強さは魚の大きさで大きく変わるため魚の大きさを基準に鈎の大きさを決める。
というのがこの考え方です。
分母に誤差が設けてあるのは、
狙いの魚種や釣り人の好みで大きさを変えるためです。
たとえば吸い込みの力が強いブリ・カンパチを狙う時は分母を32cmにしてみたり、吸い込みの弱いヒラマサを狙う時は35cmしてみたりするということです。
あまり吸い込まずに噛みに来るヒラメ・サワラ・サゴシ・タチウオを狙う時は分母を38cmくらいにして、、、などとお好みで調節する基準にとても役に立つのではないかと思います。
ただし、クダコフックなどの特殊な形状の鈎には適応できないと思います。
(あくまで青物狙い基準で書きましたが、
アコウ・アカハタ・ガシラなどの根魚を狙う時はこの式は使わない方がいいです。
これらの魚は口がとても大きくはりがかりしにくいことと、
かなり吸い込んだり甘噛みだけすることも多いので、別枠で考えた方が良いです。)
スポンサーリンク
スロート長を魚のサイズに合わせる!!アシストフックのサイズはどれくらいにすればいい?のまとめ
長々と書きましたが、
吸い込みと鈎がかりのバランスの観点から
アシストフックの大きさはバランスの良い大きさやバランスのいい重さのものを選ぶといいです。
代表的な式は魚の大きさを33で割った長さにスロート長さを合わせるといいかと思います。
絶対的にこの大きさの鈎が良いというわけではないので、この式を基準にお好みで調節すると理想的なアシストフックを手に入れられる(かも、、、)。
前回しょうかいさせてもらった「シャンク長で鈎を使い分ける」も併せて考えると、
このサイトのテーマの一つであるヒラマサにはショートシャンクでこの式よりすこし小さ目の鈎を使うと釣果はUP!!するかもしれません。
(私は分母を34にして大き目・小さめを用意していつも釣行しています。)
持論ですが、鈎のサイズは魚に合わせる。ルアーのサイズはベイトに合わせる。のがベストだと思っています。
(ベイトサイズとマッチザベイトについてはコチラ)
つづく
《記事の内容はここまでです》
【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
舐めてました。
実はメルカリであの釣具が安くで買えます!
今なら500円分お得にお買い物できる招待コード【VMRXDF】をご利用いただけます。
!!圧倒的価格差!!
買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。
ビデオを持っていない方も安心。
短期間だけビデオカメラやドローンを借りれるサービス!
一度見てみるべし。
一択の動画編集ソフトPowerDirectorに関する記事一覧
新しい発見が必ずある!エギングに関する記事一覧
オススメのYOUTBE動画付き釣行記事
魚種別釣行記の一覧へ
スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪
当ブログのオススメ記事
スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は
釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧
-
前の記事
ショアジギングフックの選び方その2(シャンク長でアシストフックを使いわける、フックの大きさはシャンクで見る) 2016.12.23
-
次の記事
三尾川漁港の釣り場紹介、和歌山県中紀の雨のあとでも濁りにくい春イカ狙い秋イカ狙いのエギングにオススメの漁港 2016.12.30