白木海岸の釣り場紹介(和歌山県中紀)シャロー穴場数釣りエギング地磯

白木海岸ポイントまとめ
ポイント:白木海岸
場所:和歌山県日高郡広川町山本
種類:地磯・ゴロタ
釣り方:エギング
魚種:アオリイカ・シーバス
オススメ度 :★★★★★
魚影 :★★★★★
潮通し :★★★★☆
常夜灯 :☆☆☆☆☆
アクセス :★★☆☆☆(湯浅御坊道路御坊ICから車で約25分)
隠れ家度 :★★★★★(国道から見ると釣りできそうにありません
駐車場 :★★☆☆☆(路肩の駐車スペースです)
トイレ :☆☆☆☆☆(使えるのか不明なトイレなら、、、、)
コンビニ :★★★☆☆(デイリーヤマザキ和歌山広川町店まで車で約10分)
白木海岸でどんな魚と出会えるのか
白木海岸は和歌山中紀は広川にあるちいさな海岸です。
(上のgoogleマップで真ん中に見えるのが白木海岸です)
白木海岸釣り場はゴロタや地磯が広がっており、目の前を広川へ向かう潮が流れるため魚種が豊富です。特にあまりここをエギングでうつ人もいないのでフレッシュなアオリイカが多く、他ではたたかれた後でとても渋い、、、なんて時にうってみると意外と釣果に恵まれる時もあります。
他にはゴロタ沿いを中大型のシーバスがシャローを回遊している姿をよく見るので、専門で狙ってみるのも面白いかもしれません。(水深的にはトップで出やすいような水深ですので)
スポンサーリンク
白木海岸の釣り場詳細
白木海岸のメインの釣り場はシャローのゴロタ浜と地磯です。瀬の高い防潮堤があるのでゴロタ浜の国道沿いにある階段を降りて歩くか、ゴロタ浜沿いの道を歩いてロープで降りるかどちらかになります。(ロープは怖いですので、階段で降りてゴロタ浜を歩くのがオススメです。ロープを使う場合は両手があいた状態でないと降りられません)。駐車スペースも階段の近くにあります。
白木海岸ゴロタ浜
白木海岸の一番手前側はゴロタ浜になっています。
(上の航空写真のあたりです。便宜上いくつもgoogleマップ貼ってすいません。)
(ゴロタ浜から手前側、地磯側を干潮時に撮影)
白木のゴロタ浜は石が割と大きく歩きにくいが、釣り場のストラクチャーとしてはいいです。このゴロタ浜には30mおきぐらいでテトラが積まれており満潮時はこのテトラ上から釣るような形になります。テトラから20m先くらいのちょっとしたブレイクがあり、そこから先は水深が2~3mほどですこしずつ深くなり、このブレイクにたくさんベイトがたまっています。どシャローではありますが、テトラからのサイトフィッシングも楽しめるため満潮時にはエギングにオススメの隠れた釣り場です。(干潮時には浅すぎてすこし釣りづらいです)
白木海岸地磯
白木の地磯は①のゴロタ浜の奥にある小さな釣り場です。
(釣り場は上のgoogleマップのあたりです)
(白木の地磯を干潮時に撮影)
白木の地磯は何か所か釣り座がありますが、大きな岩があり安定していて、目の前にシモリがないような場所は何か所かしかありません。干潮時は自由に釣り座を選べますが、釣り座に渡るのに満潮時は少し水につかるところもあるので、ウェーダーを履いていくととても便利だと思います。(なくても釣りはできます)
水深は満潮時で手前は2mほど、ゴロタから続くブレイクより先は3~5mほどでとても釣りがしやすいです。
このブレイク沿いを満ちのタイミングでは潮が走り、潮目ができるのでとてもオススメです。潮目は磯にそってできます。
磯の周りにはシーバスがうろちょろしているのも確認できますし、シモリも多く狙えるポイントは多いかと思います。地磯の釣り場は満潮・干潮に関わらず釣りができますが、目の前をいい感じの潮目が走るのは干潮時から上げはじめです。
白木海岸にはゴロタ浜の反対側に小さな地磯もあります。
が、こちらは国道からも見え、釣りに明らかに適しているような感じなので、人がいっぱいです。(沖堤からも丸見えです)
(ゴロタ浜から向かい側を撮影。釣り人が多いです)
中紀に行ったときのオススメお土産イカまじりシラス
お土産が釣れなかった場合に備えて、、、、帰りに御坊I.C.から高速にのる方にオススメなのがフタバ商店さん。
御坊インターチェンジの手前のファミリーマートさんの隣にあるお土産もんやさんです。
でここのイカまじりシラスが絶品なのでお土産としてオススメです。
白木海岸まとめ
白木海岸は全体的にシャローだが目の前に潮目が走り、人があまりうたないオススメのエギング釣り場。中紀の釣り場で人がいっぱいだったり、アオリイカの活性が低かったときには是非うってみてほしいポイントです。
全体的にシャローなので沈降速度の遅いエギがオススメです。
【2018 新製品続々入荷中!楽天最安値挑戦中!!】【OWNER オーナー】ED-3.0 Draw4(ドローフォー)3号(15g)
販売価格: 1,011 円 ( 更新)
販売店舗: 水谷つり具 楽天市場支店
スポンサーリンク(advertisement)
当ブログでは、こうやって釣り場を紹介していますが、このブログで見た釣り場に行ったよ。という方は一人一つでもいいのでゴミを持ち帰っていただけるとありがたいです。死ぬまでキレイな海で釣りがしたい管理人のワガママだと思って聞いてやってください。
参考になったよー、という方。下のボタンでいいねしていただけると幸いです。
◎マップを使って釣り場を探す。→コチラ
(googleマップのマイマップへはコチラ)
◎エギングの記事は→コチラ
◎ショアキャスティング・ショアジギングの記事は→コチラ
◎管理人のヘッポコ釣行記は→コチラ
関連コンテンツ(related contents)
- 前の記事
産湯崎の釣り場紹介(和歌山県中紀)濁り水潮と北風に強いエギング地磯 2016.11.11
- 次の記事
比井漁港の釣り場紹介(和歌山県中紀)常夜灯でナイトエギングのできる静かな漁港 2016.11.15