深場を狙う冬のエギングのコツと潮を釣る回遊待ちエギングのポイント

深場を狙う冬のエギングのコツと潮を釣る回遊待ちエギングのポイント

みなさま良いフィッシングライフをお過ごしでしょうか。

どこの釣果情報も乏しくなってきていよいよデカイカの冬!!!って感じになってきましたね。

 

最近始めたインスタグラムで2年くらい前にエギングを始めた方がもう冬のエギングにチャレンジ!!みたいなコメントをいただいて、ちょこっとでも役に立てばと思いついた記事です。

(ありがとうございます( *´艸`)w)

実のところ、秋や春のエギングは結構昔からやってましたが「冬にデカイカが釣れるので冬は青物狙いじゃなくてデカイカ狙いのエギングにするか」と冬に南紀に通い始めたのは数年前からです。

 

 

個人的に春のエギング、夏のエギング、秋のエギング、冬のエギングはそれぞれ行く釣り場も違えば狙うポイントも違うと思っています。

季節がかわれば水温、個体の大きさや数、ベイトの接岸具合も全然違うので必然的に釣りも違ってきます。四季のある日本に生まれてよかったw

 

で、ワタシの頭の中では冬のエギングは基本的に回遊待ちの我慢の釣り

イメージとしては回遊のヒラマサ狙いに近くて、いいポイントにいい時間に入ってひたすらルアーを通しまくって我慢する釣りだと思っています。

釣りにおいてはドMなワタシにとっては得意な分野ですので(笑)、せっかくですから

 

冬のエギングでポイントになる深場でのエギング潮を釣って回遊を待つエギング

について書きたいと思います。

 

(あくまで個人的な考え方ですのであしからず。久しぶりにヘタクソな絵つきですw)

スポンサーリンク




冬のエギングで有望なポイントは深場と浅場があるワンドの入り口?

まずは水平方向(釣り場を上から見たときの縦横方向)のお話です。

 

ワタシは冬のエギングでは、深場からさしてきたアオリイカが浅場付近に集まっているベイトや駆け上がり部分にいるベイトを浅場に追い込んで捕食する、い潮の中を通って捕食しに来たアオリイカを釣る釣りだと思っています。

青物狙いのショアジギングやヒラマサ狙いのショアプラッギングではよく考えることなのですが(たぶんショアジギングする方なら知っている方も多いことかと思います)、青物はベイトを壁に追い込んで捕食することが多いです。

壁といっても、陸、駆け上がり、潮流の差の壁、海水と空気の壁(海水面)、などなどの壁に群れで追い込んで捕食するという狩りみたいなことをすることが多いんですが、

 

冬の低水温で動きがちょっとトロくさくなった大きいアオリイカ、、、多分こんな感じの形式でベイトを捕食してるんじゃなかろうか。と思って釣りをしてます。

秋にめちゃくちゃ釣れる湾奥の漁港、潮がよくとおるシャローフラットなゴロタ浜、冬になるとあんまり釣れなくなりますよね。

水温の加減もあるかとは思うんですが、そんなこんなで冬のエギングにオススメの釣り場は

奥にちょこっとシャローなワンドがあって深場と浅場が隣接しててその深場側がポイントになると思っています。

 

(イメージとしてはこの緑のとこらへんw分かりにくかったらごめんさない)

(ホワイトボードに反射して、汚い部屋や寝ぐせ頭のワタシが映ってますが気になさらずにw100均ホワイトボードを紛失したので、デカホワイトボードでしてます。実は、プチ塾まがいの家庭教師もしてるので、家の壁にデカホワイトボードがありますw)

正直、秋のエギングでは釣り場選びはシビアには考えてません。

釣り場紹介しておきながらアレなのですが秋のいい時期はどこでやっても割とアオリイカは釣れますので、好きなポイントでやってアオリイカがいてるところを探してランガンするっていうのがいいと思うんですが、

冬のエギングでは釣り場選定は結構シビアだと思っています。

 

アオリイカが回遊してベイトを求めてやってくると考えると潮流の条件は大切なので、これだけではダメやと思うんですが、地形としてはこんな感じで、

奥にシャローがある深場、ワンドになっていればなお良い。みたいな感じかと思います。


潮を釣ってアオリイカの回遊待ちする時のエギングのポイント

今度は鉛直方向(水面から海底の方向)のお話です。

 

上でも書きましたが、冬のエギングはわりと我慢の釣りです。

(このブログに釣果情報もよくくれていて、いつも一緒に釣りに行く釣友はこの我慢の釣りが苦手なのですがw)

上記のシャローに隣接した深場のいいとこに陣取って足をとめて、回遊してくるまでひたすら潮を釣るエギングをするんですが、

せっかく回遊してきたのにアオリイカにエギを見せれなかったら悲しいことこの上ないです。

で、回遊待ちするときのポイントについて書きたいと思います。

 

秋に数釣りができるような潮のよくとおるシャローだと、水深がそれほどないので、鉛直方向で考えるとまんべんなく良い潮が流れてる感じになります。

イカも浮いていることもあれば、海底にいることもありますし、中層をふよふよしていることもある上に鉛直方向の幅はそれほど大きくないので、海底から表層まで広く探っていればたくさん釣れると思います。

もちろん潮がきいているレンジの方が釣果がよかったりするんですが、潮だまりみたいなところでも釣れるのでそんなにシビアじゃないと思います。

 

ですが冬のエギングでオススメする釣り場、ワタシが行く釣り場で言うと深いところで30mくらいあるような釣り場もあるんで、そんな簡単にはいきません。

(こんな感じでまんべんなく潮が効いているレンジがあるというわけじゃない)

で、アオリイカはこの潮流にのってベイトを求めて入ってくるというのがメインだと思っているんですが、なにせ冬のアオリイカは接岸する個体が少ない

1匹でも入ってきたら釣りたいですよね。

ワタシはそう思っているんですが、そのためには潮のきいているレンジを外さないエギングが大事かと思います。

秋はわりと広くさぐって、冬はピンポイントにいいとこに通し続けてアオリイカが通るのを待って我慢

 

潮が効いてるレンジの探り方

エギングに限らず、ショアジギングでもそうなのですが、潮が効いてるレンジにルアーがあって、潮が効いているところでシャクると重みを感じます

潮が効いているレンジを探す方法はほぼコレだけしかないです。

 

あとは、エギをステイさせている時に潮の流れがエギを持っていく感覚があります。

これを手掛かりに潮が効いているレンジを探して潮が効いているレンジを中心にひたすらアオリイカが回遊してくるのを待って攻めます。

潮が効いているレンジの攻めかた

攻め方といっても大したことはいえませんが、、、できるだけレンジをキープすることを意識して、そのレンジから入ってくるアオリイカには絶対エギを確認してもらう意識で、

いい潮の効いてるレンジの下からレンジを抜けるまでシャクってまたそのレンジを通りぬけるまでフォール(シャクっててもフォールさせてても潮が効いてるレンジを抜けると急に軽くなります。)

潮が効いているレンジの中でシャクって糸を強めに張って長めにステイしたり

海底から潮が効いてるレンジまでシャクり上げて、海底までフォールしてロングステイ

海底からシャクり上げて、潮の効いているレンジでフォール

などなど、いろいろできることはありますが、大事なのは

  • 潮がきいているレンジを探しておいてどれくらいの水深にどれくらいの幅であるのか知っておく
  • 潮が効いているレンジからアオリイカが来ると思ってひたすら我慢

かと思っています。

あと、冬のイカは秋のそれと違ってあまり明確なアタリを出さないことが多いです。

その場でおさえるだけ、もぞっとするだけ、とか

シャクり初めに竿で聞く(ゆっくりとちょっとだけ竿で引いて確認)といいかと思います。

 

上に書いたように冬のエギングで潮の効いてるレンジを探るのは超重要かと思います。

いろいろエギを使ってきましたが、動きが好き・潮受けがいい(潮流を感じやすい)ということもあって今はCultiveのDraw4ばかり使ってます。

エメラルダスのエギケースが使いやすくてオススメ

ちょっとぽっちゃり体型で潮の変化が分かりやすくて、潮をよく受けてくれます。

意外とエギがかわると潮受けの良さ・跳ね具合・跳ねるスピード・跳ねた後の惰性で動くキョリ・フォール姿勢なんかはカナリ変わります。

[rakuten]nankiya00:10030409[/rakuten]

 

そんなこんなで、冬のエギングで回遊待ちをするときは秋にくらべると潮がガンガン行く深場でエギングをします。

なのでメインは3.5号と4号で釣りをしてます。

4号のモンスターザライドもオススメですが、4号だと潮がガンガン行くとこだと潮受けが良すぎて難しかったりします。

[rakuten]komegen:10013243[/rakuten]

 

ワタシは潮をもっと受けてほしい時は4号モンスターザライド、十分潮の感じは分かるって時は3.5号にしてます。

たぶんココは人それぞれかと思います。

スポンサーリンク





深場を狙う冬のエギングのコツと潮を釣る回遊待ちエギングのポイント

生意気にもHowtoみたいな記事を書きましたがちょこっとは役に立ちそうでしょうか。

冬のエギングは秋のエギングと比べると潮が効いてるレンジのキープがより重要になります。

潮が効いてるレンジの探り方などは季節を問わず使えますので良かったら試してみてください。今まで見逃していた海の中の変化が分かって楽しいかもしれません。

よくプロの方が「潮を釣る」とかって言ってはるのは、ルアーフィッシングに関してはこんな感じのことかと思います。

 

よかったらほかにもエギング関連の記事を一覧にしてますのでよかったら読んでみてください。

エギングに役立つ内部記事一覧(エギングのコツ一覧)

 

 








《記事の内容はここまでです》


【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


舐めてました。
実はメルカリであの釣具が安くで買えます!
今なら500円分お得にお買い物できる招待コード【VMRXDF】をご利用いただけます。

»無料アプリをインストール




!!圧倒的価格差!!

買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。



ビデオを持っていない方も安心。
短期間だけビデオカメラやドローンを借りれるサービス!
一度見てみるべし。

一択の動画編集ソフトPowerDirectorに関する記事一覧



新しい発見が必ずある!エギングに関する記事一覧




オススメのYOUTBE動画付き釣行記事

»三重の見え春イカどうやって釣った!?を見る

»和歌山ショアジギカンパチ釣行記を見る

»徳之島GTを求めてショアプラッギング釣行記を見る

»和歌山でデタ♪春イカ2キロアップ釣行記を見る




魚種別釣行記の一覧へ

  »エギング釣行記一覧へ

  »ショアジギング釣行記一覧へ

  »アジング釣行記一覧へ




スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪




当ブログのオススメ記事










 


スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は

»コチラ


釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧


Translate »