着底が分からない?フォールのアタリが分からない?根ガカリを減らすショアジギングのサミングのコツ
- 2017.10.20
- 釣り全般(エギング&ショアキャスティング)
- キャスト, ショアジギングを始める, フォール
ショアジギングの時のフォールの時のサミングのやり方についての記事です。
フォールのアタリが分からない、
着底が分からない方必見です!!
スポンサーリンク
みなさま良いフィッシングライフをお過ごしでしょうか?
今回は友人から『ウネリとか強風の時って底ちゃんと取れへんねやけど?』
と言われたので、ちょこっとだけフォール時のサミングについて書きます。
(この荒天でショアジギに行ってルアーをいっぱいなくしたんでしょうか、、、)。
根ガカリの原因の一番大きいものは着底に気づいてないことだと思います。
ショアジギングと潮がガンガンいってるタイミングで大き目のエギを使ったエギング時に使えるコツかなあと思います。
ポイントは滑らかに一定で糸を出すです。
釣り用語「サミング」とは
キャスト時やフォール時に指で出る糸の量を調整することをサミングといいます。
ベイトリールでもスピニングリールでもこの行為をサミングと言います。
特にスピニングリールでスプールにすこし指を触れて行うサミングをフェザリングといったりもします。
キャスト時にするサミングはバックラッシュを防ぐためやルアーの着水地点の調節のためやキャストによる余分な糸ふけを減らすためや着水音を減らすためなどに使いますが、
フォール時に使うサミングはフォールスピードの調節のためと指先でフォール中のアタリや着底を感じるために使います。
また糸の出方をコントロールできるので、風で余分な糸がでてしまうのを防ぐこともできます。
今回はこのフォール時のサミングについて書きます。
スポンサーリンク
ショアジギングのフォール時のサミングの仕方
サミングの方法は大まかにわけて二通りあります。
指でスプールの上端に触れるフェザリングと糸を指でつまむ方法です。
(写真をうまく撮れなかったので左手でやってますが実際は竿を持っている方の手でやる人の方が多いです。
フォール時のフェザリングは左手でやった方が合わせがやりやすいです)
(指で糸をつまむタイプのサミング)
キャスト時のサミングは上の方のフェザリングを使います。(というかコッチしかできないですね。)
ショアジギングの際はサミングはそれほど意識して使いませんが、
ショアキャスティングの時やナブラ打ちの時につかいます。
それでも毎キャストサミングしている方がほとんどで、意識してなくてもサミングをしている方が多いです。
フォール時のサミングはフェザリングをする方もいますし指で挟むサミングをする方もいます。
どっちでもいいやん、と思う方もいるかもしれませんが、
この2つのサミングには糸の出方に少し違いがあります。
スポンサーリンク
フォール時のサミングはスプールを抑えるか指ではさむかどっちがいい?
まず、2つのサミングの特徴から。
スプールを指で押さえるサミング;フェザリングはスプールのうち指で押さえた位置だけで糸の出を少しとめます。
ですので特段微調節の必要がなく簡単にできます。
その指で押さえた場所以外は完全フリーで出ていきます。ですので、フォールスピードにバラツキがでてきます。
(指のとこでカクンと軽く引っかかって一気に出て、またひっかかっての繰り返しなので)
そのためフォール中のアタリや着底時のコツンという感覚が少し分かりにくくなってしまいます。
特に食いあげるようなアタリは分かりにくいです。
また、指に引っかかってない部分ではほぼ完全にテンションフリーなのでフォール速度が変化してしまい、
フォールアクション重視のジグなどはせっかくのジグの動きが死んでしまいます。
糸を指ではさむサミングはリールの真ん前で糸を指で軽くはさんで出る糸を調整するので、糸が出るスピードが一定になりフォールのアタリと着底が分かりやすくなります。
ですが、フェザリングに比べると糸へかけるテンションは釣り人の力加減で変わるので糸に余計なテンションがかかりがちになり、
スピードが遅くなると青物に大きなアピールになるフォールができなくなってしまいます。
要は勝手にサミングになるフェザリングに比べてちょっとだけむずかしいです。
これらの特徴をふまえると、ショアジギングのフォールでは指で糸をつまむサミングの方があっていると思います。
あとはテンションをかけすぎないように練習あるのみかなぁとおもいます。
特にショアジギングでは、フォールが誘いになり、それを青物が追いかけるとして、着底してから数秒経つとチェイスしていた魚はジグを見失うか興味を失って去ってしまいます。
逆にフォール中にチェイスしていた青物は着底直前や着底直後のシャクリでバイトしてくることも多いので、
このフォールでアタリや着底を感じながらするとアタリは増えて根ガカリは減ると思います。
動画で見るとこんな感じです。
自分のなんて、、、
あな恥ずかしや
スポンサーリンク
ショアジギングには指でつまむサミングで着底が分かりやすい!フォールアタリもとれるのまとめ
ショアジギングではフォールスピードが一定になりアタリや着底などの変かが分かりやすい指でつまむサミングが合っています。
テンションをかけすぎたりするとフォールの誘いがダメになってしまうので微調節しながらいい感じにすると表題にも挙げた根ガカリも減っていいかなあと思います。
フォール速度の調整の仕方やフォール中のアタリの取り方はエギングなら視認やカーブフォールなどいろいろあるので、
釣行時にそれぞれどれくらい変わるのか試してみると楽しいかなあと思います。
他にもショアジギングやショアキャスティングに役立ちそうな記事を書いてますので
下の一覧から見てみてください♪
《記事の内容はここまでです》
【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
舐めてました。
実はメルカリであの釣具が安くで買えます!
今なら500円分お得にお買い物できる招待コード【VMRXDF】をご利用いただけます。
!!圧倒的価格差!!
買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。
ビデオを持っていない方も安心。
短期間だけビデオカメラやドローンを借りれるサービス!
一度見てみるべし。
一択の動画編集ソフトPowerDirectorに関する記事一覧
新しい発見が必ずある!エギングに関する記事一覧
オススメのYOUTBE動画付き釣行記事
魚種別釣行記の一覧へ
スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪
当ブログのオススメ記事
スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は
釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧
-
前の記事
アオリイカのオスとメスの違いと見分け方 2017.10.19
-
次の記事
スピニングリールのメンテナンスとお手入れ方法 2017.10.23