観音崎の釣り場紹介(大阪泉南)エギング・メバリングにオススメのお手軽シャロー釣り場

観音崎ポイントまとめ
ポイント:観音崎
場所:大阪府泉南郡岬町多奈川谷川
種類:テトラ・ゴロタ
釣り方:エギング・メバリング・アジング
魚種:アオリイカ・メバル・アジ
オススメ度 :★★★☆☆
魚影 :★★★★☆
潮通し :★★★★☆
常夜灯 :★★★☆☆(ありますが明るく海面を照らしてはいません)
アクセス :★★★★☆(阪和自動車道泉南ICから車で約30分)
隠れ家度 :★★☆☆☆(近くに有名な深日港などがあるのでわりとすいています)
駐車場 :★★★★★(30台くらいの無料駐車場)
トイレ :★★★☆☆(駐車場にあります)
コンビニ :★★★☆☆(ローソン岬深日店まで車で約15分)
観音崎でどんな魚と出会えるのか
観音崎は大阪の南の端にある小さなテトラ帯で駐車場から階段を降りるだけで釣り場に行ける手軽なところです。
かなりシャローで大阪湾から紀伊水道にぬける場所にあり、潮通しがかなり良くいろいろな魚と出会えます。
どシャローということもあり、釣り方はかなり限定されますが、主なねらいものはアオリイカやメバル・アジといったナイトゲームの常夜灯回りに着くようなものがメインになり、意外と魚影は濃いです。
またシャローにテトラやシモリも多く回遊魚はあまり多くないですが、いろいろな場所にベイトがたまりやすくなっているのでポイントはたくさんあります。
スポンサーリンク
観音崎の釣り場詳細
観音崎はテトラ帯が続くシャロー釣り場で手前15mくらいは水深1m未満、ロングキャストしても水深は5mに満たないシャローな釣り場です。
漁港や堤防。目立った地磯があるわけではなくテトラ帯がずっと続いているようなポイントで、海中までテトラが続いています。
なので、その海中のテトラがいいストラクチャーになりブレイク以外にもアオリイカやメバルが付く場所が多くなっています。
さらに潮通しがかなりいいため時合は短いことが多いですが夕マヅメ・朝マヅメで回遊のアオリイカやアジも狙うことができます。
漁港にあるような海面を照らす常夜灯ではないですが、海面がほの明るくなるくらいの常夜灯がたくさんあり、ぼんやりと周辺にベイトやアジ・メバル・アオリイカがいてナイトゲームの好ポイントになっています。
こんな感じでめちゃくちゃ明るいわけではないですが他よりかは明るい感じ。ポイントが限定されないのでこっちの方が釣りやすいです。
駐車場から階段で降りて奥まで進むと立ち入り禁止エリアがあります。そのちょうど手前あたりがシャロー具合が少しマシですので釣りやすいです。またそこがテトラのカーブになっていて、ベイトのたまり場になっています。
(こなへん)
手前に行くほどブレイクまでのキョリはありますが、浅場でもアオリイカ・メバルともに浮いていることが多く釣りができます。
エギングなら沈降速度が遅いもの、メバリングならフロートリグがオススメです。
【全商品ポイント10倍! 2/21 10:00〜2/24 23:59迄】【メール便可】カルティバ Draw4(ドローフォー) 3.0号(34〜49)
※本商品のみでのメール便発送可能数は8個までです。 3.0号 15g 沈下速度:約3.8秒/m 【ホバリングスライド】 Draw4の性能において最重要ファクターとしたホバリングスライド性能。 ホバリン...
販売価格: 1,080 円 ( 更新)
販売店舗: 米源釣具店 楽天市場店
観音崎への行き方
観音崎へは阪和自動車道泉南I.C.で高速を降り、国道26号線・第二阪和国道をひたすら和歌山方面へ。最近第二阪和国道が延長したので降り口に注意してください。深日ランプというところで降ります。降りたら左折し、左手道なりに進みます。
谷川橋という五叉路にでたら右奥側に入ります。
で、そのまま道なりに進んで、下のビューの青い看板のところを左折します。
そのままずいずい進んで道なりに行くとドン付きに駐車場があります。
駐車場横にあるトイレ脇の階段を降りると上で紹介した釣り場に着きます。足元はあまり良くないのでテトラの上でもいける履物がオススメです。
奥に進んでいくと柵があり、それより先は立ち入り禁止ですのでお気を付けください。手前に常夜灯がいくつかあります。
観音崎のポイントまとめ
大阪のエギングポイントの中でもお手軽でそこまで混まないポイントだと思います。潮通しはかなりいいので、数釣りを楽しむには結構いいと思います。
かなりのシャローですので、シャロー対策ネガカリ対策をして釣行されるといいかと思います。
スポンサーリンク(advertisement)
当ブログでは、こうやって釣り場を紹介していますが、このブログで見た釣り場に行ったよ。という方は一人一つでもいいのでゴミを持ち帰っていただけるとありがたいです。死ぬまでキレイな海で釣りがしたい管理人のワガママだと思って聞いてやってください。
参考になったよー、という方。記事上下のボタンでいいねしていただけると幸いです。
よかったらYOUTUBEチャンネルの方も応援&チャンネル登録お願いします。 YOUTUBEチャンネルへは→コチラ
◎マップを使って釣り場を探す。→コチラ
(googleマップのマイマップへはコチラ)
◎エギングの記事は→コチラ
◎ショアキャスティング・ショアジギングの記事は→コチラ
◎管理人のヘッポコ釣行記は→コチラ
関連コンテンツ(related contents)
-
前の記事
泉南~紀北の秋イカエギング調査釣行釣果報告 2017.10.02
-
次の記事
エギングや他ライトゲームにオススメの完全結びの結び方 2017.10.04