和歌山中紀のエギングポイント唐尾漁港の釣り場紹介(読み方はカロ)

春秋のアオリイカ狙いでエギングに
おすすめのエギングスポットの唐尾漁港の釣り場紹介です。
海図・海底地形図もあるので最後までご覧ください。
スポンサーリンク
和歌山県中紀のエギングにおすすめのポイント唐尾漁港のまとめ
ポイント:唐尾漁港(かろぎょこう)
場所:和歌山県有田郡広川町唐尾
種類:漁港
釣り方:エギング・サビキ
魚種:アオリイカ・アジ
オススメ度 :★★★☆☆
魚影 :★★★☆☆
潮通し :★★☆☆☆
常夜灯 :☆☆☆☆☆
アクセス :★★★★☆(高速降りてから結構近い)
隠れ家度 :☆☆☆☆☆(まあまあ人気ポイント)
駐車場 :★★★☆☆(港内の隅っこに)
トイレ :★☆☆☆☆(コンビニまでダッシュ)
コンビニ :★★★☆☆(ローソン広川インター前店まで車で約10分)
中紀の春イカエギングおすすめポイント唐尾漁港でどんな魚と出会えるのか
唐尾漁港は広川インターをでてまっすぐ海へ向かった初めにある湾奥の漁港です。
近くにエギング有名ポイントの集まる場所で
堤防沿いに藻もたくさん生えるので春イカ・秋イカねらいどちらもオススメの釣り場です。
他にもベイトも多くフィッシュイーターなら割となんでも狙えます。
またチヌの魚影も濃いです。
他にも港内でアジ狙いでサビキもできますし、
漁港から砂浜向きでキス狙いもできます
(豆アジ・ピンギスが多いですが、、、)
和歌山県中紀のエギングオススメポイント唐尾漁港の釣り場詳細
唐尾漁港は超有名エギングチーム、シャク、、、、、の方がよく来てた漁港で、
アオリイカの魚影がまあまあ濃いポイントです。
読み方は「カロギョコウ」
海底は砂で、藻の生える時期は産卵に来た個体狙いですが、
秋はシモリなども少なく完全に回遊狙いのポイントです。
足場はちょっと悪めで、
大きめのテトラですが、何か所か平たい場所で釣りができます。
|
メインのポイントは漁港外側堤防のテトラ帯で、
藻は堤防根元のドシャローにわんさか生えることが多いです。
エギングにオススメなのはこの藻が少なくなるとこらへん。
ちょうどそのあたりに一か所足場の良い所があります。
シャロータイプのエギで攻めるといいことあるかもです。
|
こんなのとか
|
こんなのとか
写真だと藻が見えない( ;∀;)
唐尾漁港の水深・海図・海底地形図
ちとお待ちを。
この海底地形の画像は釣りナビくん(マリンネットワークス(株))
の提供で作成しています。
和歌山県中紀のエギングポイント唐尾漁港への行き方
唐尾漁港への行き方は下記参照
唐尾漁港のおまけ。アラモアナサンセットカフェ
唐尾漁港の手前。
「いや、これ誰もカフェって気づかへんやろwww」
っていうような隠れ家カフェがあります。
夕日がきれいで、タイミングが合えばオススメです♪
(まあ、、、、夕日の時間はエギ投げてたいからなかなか行けないんですが。)
行ってみる方は通りすぎないように注意です。
本当に気づきませんw
コレ。
今は隣の工場みたいなんはなくなってます。
和歌山県中紀のエギングポイント唐尾漁港の釣り場まとめ
唐尾漁港は手軽なエギングポイント。
春には藻場シャロー、夏・秋には堤防テトラ沿いなどの分かりやすいストラクチャー回りの釣りが楽しめます。
(逆に言うたら、分かりやすい地形変化が少ないってことにもなりますがw)
また、イカがいなかったときのために、アジングセット、キス釣りセットを持っていくといいかもしれません♪
よかったら以下の記事を参考にしてみてください。
《記事の内容はここまでです》
新しい発見が必ずある!エギングに関する記事一覧

!!圧倒的価格差!!
中古釣具の買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。
↓↓待った!釣り具売る前にこの記事見るべき↓↓
オシャレで機能的な釣りウェアはサーフブランドにおまかせ!!

【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
オススメのYOUTBE動画付き釣行記事
»三重の春の見えイカ♪やる気のないイカどうやって釣るの?を見る
スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪
当ブログのオススメ記事

スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は
釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧
-
前の記事
春イカデカイカの群れを狙って和歌山中紀へエギング釣行記 2020.06.21
-
次の記事
エギングの時の完全ホゲ回避、エギングタックルでもできるサビキとキス釣り仕掛け 2020.06.22