エギングに役立つオススメのブログ内記事一覧、エギングのコツ一覧

このエギングブログに載ってるってる
エギングのコツとかエギングに役立つかも!!な記事の一覧ページです。
ブックマークしとくといいかもです。
記事多めw
スポンサーリンク
記事数が少しずつ増えてきてよみにくくなってきたので、まとめを作っておきます。
エギングに役立ちそうな(役立てばいいな)記事たちです。
釣りの方法やコツを紹介していたり、釣り道具の紹介をしているブログなどはたくさんありますが、
できるだけ「ナゼなのか」の説明にこだわって書いていければと思っています。
理由と原理がハッキリして、自分なりにアレンジしてもらえればと思います。
- 1. 【超簡単副業】アフィリエイトのセルフバックで安全にお小遣いゲットする方法(釣り具がすぐ買えます)
- 2. 【限定】南紀屋限定のエギDraw4の特注カラー「夜な夜なブラック」「サーチサーディン」が一定数だけ販売!!
- 3. 【爆釣?】エギングロッドでショアジギングにおすすめのメタルジグとアクションの方法(安くても青物釣れます)
- 4. 【必読】秋イカ、エギングのコツ。釣れないときにすること
- 5. 【磯靴界の一番人気】安くて強いマズメおすすめ磯靴MZWD-281のインプレッション・口コミ
- 6. ショアキャスティング・エギング釣果・釣行記のYOUTUBE動画集
- 7. エギングで釣れるアオリイカの市場価格。アオリイカって高級食材なの知ってました?
- 8. アオリイカの身や足に黒い紫のトゲ!!これ何???寄生虫???
- 9. エギングにオススメのコスパ最強グローブ
- 10. エギのケイムラ・蛍光カラーは釣れる?ブラックライトでエギの蛍光カラーを確認しよう
- 11. おすすめの偏光サングラスzeque(ゼクー)talexレンズの色別見え方比較
- 12. 定置網から漁師に習う!魚やイカの回遊コースと習性
- 13. 夏の釣りにオススメのムレない防水の靴下dexshell(デックスシェル)
- 14. よつあみのタイラバ用PEボーンラッシュWX8をエギングで使ってみる
- 15. カスタムハンドルにリブレ!カンジコラボの「軟体動物捕獲隊」ユニオンが限定発売♬
- 16. エギの巻き布の意味と釣果の差考察とエギ自作にどう役立てるか
- 17. カンジのショートギャフ2020年新色「軟体動物捕獲隊」のインプレとステッカーチューン
- 18. リールのドラグの音が鳴らなくなったり小さくなった時の原因とまずチェックして修理する場所
- 19. マズメのキャンバスウェーディングシューズMZWD-350のインプレ!おしゃれでおすすめのスニーカー風フィッシングシューズ
- 20. 冬でもアオリイカは釣れる!!エギングで低水温でも釣るコツとか釣り場
- 21. エギングのリーダーの長さはどれくらい?リーダーの長さは釣り場で変えるべし
- 22. 一番軽いエギングリールはどれ?エギングリールの重さ一覧
- 23. 冬のエギングにオススメ!エギを大きく動かすシャクり方のコツ
- 24. 釣り用語「つぬけ」の意味って何?
- 25. アオリイカをエギングで数釣りするコツ釣る数を増やすコツ:イカ墨のお話
- 26. ワークマンプラスの人気防寒着2019イージス360°リフレクトのインプレと口コミと価格とサイズ紹介
- 27. エギングのコツ!潮の効いてるレンジをロッドで感じてアオリイカの釣果アップをする釣り方
- 28. iphoneのgoogleマップを衛星写真に切り替えて見て釣り場を探す方法
- 29. 和歌山中紀のエギングにオススメの漁港釣り場地磯釣り場一覧
- 30. 釣り人のマナー向上!釣り人に持ってほしいバスフィールドさんのゴミ拾い袋、ええやんかぁ~
- 31. 釣り遠征で便利だった釣り道具とか必要なものと、釣り旅行に持っていくもの
- 32. 飛行機などで釣り遠征に行く時のオススメロッドケース、まるでバズーカプロックスのラウンドエアーロッドケース
- 33. 釣り人へのプレゼントに超オススメ、TORIOのちょっぴりエッチでポップなボクサーパンツ
- 34. スローフォールのエギでフォールを急に変えるスイッチフォールが使える、、、かも?
- 35. パズデザインのコンプリート4+のインプレ、2019年の新製品が秀逸でショアジギング・エギングに超オススメのフローティングベスト!
- 36. ショアジギングやエギングにオススメカルティバのフローティングベスト撃投ボディープロテクターのインプレとD管の位置
- 37. ウェーダーを持ち運ぶケースにちょうどいいカバン(完全に小ネタですw)
- 38. ついにタイブレーカーTBの発売日が来た!!Draw4のシャロータイプのエギ、まだネットなら買えます?
- 39. エギンガーにオススメのTシャツ(小ネタ)スプラトゥーンのカワイイTシャツ
- 40. 気圧と潮位の関係、ウェーディングするときは低気圧による潮位の上昇に注意
- 41. カンジインターナショナルのショートギャフⅢのインプレと持ち運び・装着する方法
- 42. PEラインのカタマリが一気にでるライントラブル、ゴップの簡単な予防法
- 43. コスパの良いエギングやショアジギングにオススメのスパイク付き磯釣り用ウェーダーと胸までの長靴の名前
- 44. 釣り人の言う魔界とは何?釣り人にとっての魔界には何があるのか?www
- 45. 春夏秋冬四季の中でいつが一番釣れるの?とプランクトン量の周年変化のお話
- 46. cultiva Draw4フィールドテスターの笠松仁さんのYOUTUBEチャンネル「TVええやんかぁ~」
- 47. エギングサミットin田辺で知っておくといいオススメポイントとエギングサミットどんな?
- 48. エギングにオススメのリールセフィアCi4+のインプレ。軽くて超イイ♪
- 49. アオリイカの目には盲点がなく目が良くて見えやすい色がある?(アオリイカの視覚小話)
- 50. 魚には右利き左利きがある!?イカにも右利き左利きがある!?
- 51.
- 52. Draw4のニュータイプTB;theTieBreaker(タイブレーカー)のスペックやカラーがフィッシングショー大阪で判明
- 53. エギやジグを遠くへ投げるペンデュラムキャストの方法
- 54. 湯沸かし器アルポットが冬の釣りやキャンプでお湯をわかすのに超便利で簡単でオススメ
- 55. 深場を狙う冬のエギングのコツと潮を釣る回遊待ちエギングのポイント
- 56. エギングやショアジギングにオススメの根ズレに強いリーダーと太さ強さはどれくらいにすればいい?
- 57. ライフジャケットのDカンを増やす方法とDカンの修理方法
- 58. 普通のカイロより熱いカイロとちょい温の中敷きが冬の釣りにオススメ
- 59. 価格1000円未満!安い防水小型ランタンが夜釣りや災害時に便利でオススメ
- 60. アオリイカの簡単な捌き方とアオリイカと里芋のにっころがしの美味しく簡単な作り方
- 61. エギングに持っていくと便利な釣具のメンテナンスキット
- 62. 光の屈折と釣りの時の立ち位置はどうしたらいい?のお話
- 63. 釣りの時に便利なタイドグラフやチャンスタイムの分かる潮汐表アプリ
- 64. 釣れた魚やイカが何なのかを写真で調べてくれる図鑑アプリ
- 65. 手軽にキッシングでエギングのボウズ回避がオススメw
- 66. 無料の海図が釣り場選定に便利!!
- 67. 春イカエギングに役立つアメフラシとアオリイカの産卵場の考察
- 68. Draw4モンスターザライド2018年の新色
- 69. エギの羽を簡単に補修する方法
- 70. エギの羽の意味と役割の考察
- 71. 近畿圏から行けそうなエギング大会一覧
- 72. オススメのエギケースと入るサイズ
- 73. 安くて使えるフローティングベスト
- 74. エギングでオススメのフックキーパー
- 75. エギングで水深把握や地形把握が素早くできるメタルジグ
- 76. 真冬の釣りにオススメの釣りウエア
- 77. 釣り人のマナー向上アイテム糸くずワインダー
- 78. 釣りに便利な風波予報Windy.comさん
- 79. 釣りの時にオススメのゴワゴワしなくて動きやすいウエア
- 80. スピニングリールのメンテナンス方法
- 81. オススメのPEラインの切り方
- 82. 磯靴はスパイクフェルトフェルトスパイクのどれがいい?
- 83. 秋イカエギングではカラーチェンジ自体が大きなアクションになる
- 84. エギングでオススメのファイヤーノット
- 85. 台風の通過と釣りへの影響
- 86. エギングで一番大事なのはステイやフォールの安定性
- 87. オススメのフローティングベストとフローティングベストの選び方。実は知らないフローティングベストの便利な使い方
- 88. カッパの撥水力復活とニクワックスの使い方
- 89. ストリームブースターのインプレ
- 90. ギャフやタモの扱いに便利なマグネットリリーサー
- 91. 水潮エギングのコツ
- 92. エギの投げ方と動かし方
- 93. アオリイカを絞めておいしく食べる方法とアオリイカの沖漬け
- 94. エギングのポイント選びと釣行日の決め方
- 95. エギングを始めるために必要な道具とその選び方
- 96. エギングで持っていると便利な道具
- 97. 釣り場検索にオススメ当ブログの釣り場マップ
【超簡単副業】アフィリエイトのセルフバックで安全にお小遣いゲットする方法(釣り具がすぐ買えます)
ちょっと下世話かもしれません。
でも、この質問が実は多いw
「釣りブログ儲かる?」「ネットのんでなんか楽ちんに小遣い稼ぎできん?」「釣り具ちょちょっとタダでゲットできん?」
実はありますw
騙しなし。でも1回しかできません。
【限定】南紀屋限定のエギDraw4の特注カラー「夜な夜なブラック」「サーチサーディン」が一定数だけ販売!!
最近よく聞く【限定】
エギにもありますw
和歌山南紀の釣り具屋さんとオーナーばりのコラボ、Draw4の限定カラーのお話。
【爆釣?】エギングロッドでショアジギングにおすすめのメタルジグとアクションの方法(安くても青物釣れます)
エギングロッドだからってエギングしかできないわけじゃない。
立派に魚釣りにも活躍してくれます。
ってことで、エギングロッドで魚釣りをするときにオススメのルアーサイズとかについて書きました。
エギングでホゲても魚釣って挽回できるかも♪
【必読】秋イカ、エギングのコツ。釣れないときにすること
秋イカ狙いのエギングで、隣の人は釣れてるのになぜか自分だけ釣れない、、、。
そんな時に試してみる価値のテクニック的なものを詰めてみました。
玄人さんでも他人目線で気にしてなかった新しい目線をゲットできるかも。
【磯靴界の一番人気】安くて強いマズメおすすめ磯靴MZWD-281のインプレッション・口コミ
当ブログの人気ナンバーワン記事「磯靴買うならスパイク?フェルト?フェルトスパイク?」をけん引する(?)存在
マズメの磯靴MZWD-281のインプレ記事です。
旧モデル。新モデル。どっちも併せて多分もう7年くらいは使ってるので、ガッツリ使った目線のインプレです。
見ないと損。
ショアキャスティング・エギング釣果・釣行記のYOUTUBE動画集
はい。
ワタクシのYOUTUBEチャンネルですw
釣行記の動画ばかりを集めてきました。
エギングで釣れるアオリイカの市場価格。アオリイカって高級食材なの知ってました?
エギングのメインターゲットであるアオリイカ、釣りなれている人は普通に食べていますが、肉より高い高級食材って知ってました?
アオリイカの市場価格についてのお話です。
アオリイカの身や足に黒い紫のトゲ!!これ何???寄生虫???
頑張って釣って
がんばって捌いたアオリイカに寄生虫がいたら嫌ですよね(>_<)
この記事はボクも初対面した
アオリイカの黒紫の点についてのお話です。
エギングにオススメのコスパ最強グローブ
エギングにオススメのグローブ(手袋)の紹介記事です。
エギングの手袋は消耗品。
安いけど付け心地の良いものがオススメです
エギのケイムラ・蛍光カラーは釣れる?ブラックライトでエギの蛍光カラーを確認しよう
エギのケイムラ、蛍光カラーに関する考察です。
最近はケイムラだけじゃなくて、ケイシロ・ケイアカ・ケイピンク、、、、
なんでもありw
おすすめの偏光サングラスzeque(ゼクー)talexレンズの色別見え方比較
みんな気になるtalexレンズの偏光サングラス。
色別の見え方比較記事です。
偏光サングラス、、、色何色がいいのか迷ってる方は是非。
定置網から漁師に習う!魚やイカの回遊コースと習性
海の事はオレに聞け!?
釣りの事は、、、ダレかに聞いてくれwww
魚やイカの事は?
漁師さんに聞くしかないっしょwww
ってことで、定置網とお魚やイカの回遊のお話(>_<)
夏の釣りにオススメのムレない防水の靴下dexshell(デックスシェル)
夏の長靴ってむれますよね( ;∀;)
ボクはかなり苦手です。
で、提案♬
防水の靴下とウェーディングシューズで長靴代わりにしませんか。
よつあみのタイラバ用PEボーンラッシュWX8をエギングで使ってみる
ショアジギではPEラインのことめちゃくちゃ気にするくせに、
エギングでは気にしてなかったので気にしてみましたwww
で、、、0.6号の細ライン・エギングにめちゃいいとウワサの
鯛ラバ用ラインをエギングで使用してみました♪
カスタムハンドルにリブレ!カンジコラボの「軟体動物捕獲隊」ユニオンが限定発売♬
カスタムハンドルのリブレから
ユニオンにカンジコラボ「軟体動物捕獲隊」ver.限定発売決定です♪
エギの巻き布の意味と釣果の差考察とエギ自作にどう役立てるか
エギを自作するまでは気づかなかったことに気づいてしまいました。
いっつも使っているDraw4、、、良く眺めてみると!?!?!?
カンジのショートギャフ2020年新色「軟体動物捕獲隊」のインプレとステッカーチューン
下のほうに行ってもらったら記事があるんですが、もともとカンジのショートギャフを使ってましたが、
不注意から壊してしまいました。
で、、、、新色買いました―――♬
コレ、、、、絶対流行る!!
リールのドラグの音が鳴らなくなったり小さくなった時の原因とまずチェックして修理する場所
なにもしてないはずなのに、、、、
ドラグ音が急にしなくなった時の初めに試してみるべき簡単な対処法です。
大抵コレで治る、、、、かも。
マズメのキャンバスウェーディングシューズMZWD-350のインプレ!おしゃれでおすすめのスニーカー風フィッシングシューズ
ゴリゴリの地磯でなくテトラとか軽めの地磯、堤防やゴロタで活躍する
オシャレなフィッシングシューズマズメのキャンバスウェーディングシューズのインプレです。
スニーカーみたいな感じにサクっと履けます♪
冬でもアオリイカは釣れる!!エギングで低水温でも釣るコツとか釣り場
冬~春の低水温期のエギングについて書きました。
夏・秋のエギングと違って考えることはいっぱい( ;∀;)
でも、冬~春の厳しい時期のエギングこそエギングスキルアップの近道???かもw
低水温期のエギングについての記事です。
エギングのリーダーの長さはどれくらい?リーダーの長さは釣り場で変えるべし
よくある質問
「エギングのリーダーはどれくらいの長さにしてますか?」
に答えました。
ボクはちょっと変なので参考にならないかもですが、それでもリーダーの途中で切れたりもあんまりないですし、
エギロストも少な目なので、、、参考になるかたもいるかも???( *´艸`)
一番軽いエギングリールはどれ?エギングリールの重さ一覧
自分でエギングリールの更新を考えているので
シマノ・ダイワのエギングリールの重さ一覧を作りました。
うーん、、、迷うw
冬のエギングにオススメ!エギを大きく動かすシャクり方のコツ
冬のアオリイカ狙いのエギングで
エギを大きくゆったり動かすのは必須テクニックかと考えています。
で、エギを大きくゆったりとダートさせるシャクりのコツについて書きました。
釣り用語「つぬけ」の意味って何?
ちょこっとだけ質問があったので、せっかくだから書きましたw
釣り用語「つぬけ」の意味のお話です。
アオリイカをエギングで数釣りするコツ釣る数を増やすコツ:イカ墨のお話
エギングでアオリイカの数釣りを目指す時に考えるべきこととか、
エギング数釣りのコツの記事です。
コレ知ってると知らんとでは釣果に大きな差が出るかも♪
ワークマンプラスの人気防寒着2019イージス360°リフレクトのインプレと口コミと価格とサイズ紹介
昨年、人気すぎて売り切れまくっていた防寒着イージスの2019最新版
イージス360°リフレクトを購入したのでそのインプレです。
はっきし言ってコスパ最強です!!
エギングのコツ!潮の効いてるレンジをロッドで感じてアオリイカの釣果アップをする釣り方
エギングの釣果アップにつながるかもな記事です
冬のアオリイカ狙い、深場でのエギングをする方はもちろん
普段、潮を意識してエギングしていないエギンガーさんたちは必見????かもw
iphoneのgoogleマップを衛星写真に切り替えて見て釣り場を探す方法
このブログを読んでくださってる方から質問された内容です。
釣り場紹介ページでもよく使っている、googleマップの衛星写真。
携帯のgoogleマップのアプリを衛星写真表示にする方法の紹介です。
和歌山中紀のエギングにオススメの漁港釣り場地磯釣り場一覧
マップじゃ見にくくなったので、だらだらいっぱいの記事を見てもらえるように
和歌山の中紀(有田~みなべまで)のエギングにオススメの釣り場を一覧にしました。
釣り人のマナー向上!釣り人に持ってほしいバスフィールドさんのゴミ拾い袋、ええやんかぁ~
このブログでもよく言っている(というか、この記事の上にもでてるはずw)
釣り人のマナーをアップしていきたい。
自分が行かない釣り場でも「釣り人が来るところはキレイだ」
なんて状況にできたらいいな。。。っていう考えで、作られたであろうゴミ拾い袋の紹介です。
地元京都のバスフィールドさんが発売しているものです。
釣り場の環境保全だとか、釣り人のマナーを向上していくことに関心がある人。というか釣り人全員に読んでほしい記事です。
釣り遠征で便利だった釣り道具とか必要なものと、釣り旅行に持っていくもの
たまには遠くに長い期間釣りしに行きたいですよね。
なかなか簡単にとはいきませんが、せっかく釣り遠征に行くなら、快適におもいっきり楽しみたい!!
ということで、自分の経験をもとに、
釣り遠征とか釣り旅行に持って行ったほうがいいよ。ってもののまとめ記事を作りました。
飛行機などで釣り遠征に行く時のオススメロッドケース、まるでバズーカプロックスのラウンドエアーロッドケース
遠征に行く、飛行機にロッドを乗せるときなどは通常のロッドケースだと少し不安。
で、飛行機に乗せる時でも安心な遠征向けのバズーカみたいなロッドケースの紹介です。
釣り人へのプレゼントに超オススメ、TORIOのちょっぴりエッチでポップなボクサーパンツ
僕が実際にもらって超嬉しかった、釣り人へのプレゼントにオススメなルアーのボクサーパンツの紹介です。
コレ以外にもいろいろかわいいアンダーウェアがあってかなりオススメです。
スローフォールのエギでフォールを急に変えるスイッチフォールが使える、、、かも?
なかなかイカが釣れないなぁ、、、、
なんて人は試してみるといいかも、なエギのフォールについて書きました。
その名もスイッチフォールwww
パズデザインのコンプリート4+のインプレ、2019年の新製品が秀逸でショアジギング・エギングに超オススメのフローティングベスト!
エギングにオススメの、ユーザーの声をフルに聞いて作ったであろう優しさ満点のフローティングベストの紹介記事です。
パズデザインから発売されているコンプリート4+のインプレで、
値ははりますが、細かいとこまで使いやすさを追求したフローティングベストです。
(ルアーや荷物はフローティングベストに入れていきたいエギンガーにオススメ)
パズデザインのコンプリート4+のインプレ、2019年の新製品が秀逸でショアジギング・エギングに超オススメのフローティングベスト!
ショアジギングやエギングにオススメカルティバのフローティングベスト撃投ボディープロテクターのインプレとD管の位置
エギングやショアジギングにオススメの、超軽くて動きやすいフローティングベストの紹介記事です。
オーナーばりカルティバから発売されている撃投ボディープロテクターのインプレで、
荷物どうする問題だけ解決できたらルアーフィッシングにはもってこいのライフジャケットかと思います。
(ルアーや荷物はバックパックやカバンに入れてく派のエギンガーにオススメ)
ウェーダーを持ち運ぶケースにちょうどいいカバン(完全に小ネタですw)
このブログで紹介している釣り場の中には、干潮時だけ行ける、干潮時だけ現れる釣り場がいくつかあります。
で、ウェーダー持っておくと、釣り場が広がったり連休中でも釣り場が確保できて便利だよ。って話をしているんですが、
このウェーダー、大きくてかさばる。持ち運びが不便です。
で、ウェーダーを持ち運ぶのに超便利なカバンを見つけてしまったのでそのお話です。
(スノボしてる方ならタダでゲットできるかもなのでオススメです。)
☛コチラ
ついにタイブレーカーTBの発売日が来た!!Draw4のシャロータイプのエギ、まだネットなら買えます?
僕はDraw4っていうエギを使ってエギングをしているのですが、いろんなメーカーさんからシャロータイプの沈降速度の遅いエギが発売されてますが
Draw4にはなかった( ;∀;)ノーマルタイプのラインテンションや竿の角度を変えていろいろ工夫してましたが、やっとこさ、やっとこさDraw4のシャロータイプ
タイブレーカー(the TieBreaker)が発売されましたのでそのお話です。
☛コチラ
エギンガーにオススメのTシャツ(小ネタ)スプラトゥーンのカワイイTシャツ
エギンガーにオススメのTシャツのお話です。
別に釣りようの衣服じゃないんですけど、かわいくてエギングっぽいTシャツですwww
コレ着始めて2回目の釣行で2キロアップゲットできたので、、、効果はあるかも!!!!www
☛コチラ
気圧と潮位の関係、ウェーディングするときは低気圧による潮位の上昇に注意
連休中などの釣り人がいっぱいになる時でも、すっと一人で釣りができる可能性を作ってくれるウェーダー。
場所取りが激しくならない干潮だけの釣り場。
でもタイドグラフだけを信じて釣行すると痛い目に合うかもしれないので気圧も見ましょう!!というお話です。
☛コチラ
カンジインターナショナルのショートギャフⅢのインプレと持ち運び・装着する方法
エギングでアオリイカを陸へ上げるのに使うギャフ。僕はこのギャフにイカをかけるのが大の苦手でした( ;∀;)
ですが、苦手だった理由が判明。んで、超オススメのギャフの紹介とギャフをチャっと使えるように身に着ける方法を紹介してます。
(ギャフを地磯に置いてる方や、重たいギャフを使っている方にオススメです)
☛コチラ
PEラインのカタマリが一気にでるライントラブル、ゴップの簡単な予防法
ルアーフィッシングを始めたばかりの頃や、釣具屋さんでPEラインを巻いてもらっていると
起こるかもしれないライントラブルの原因と解消法についてちょこっと書きました。
(せっかく釣りにいったのに釣行の半分はライントラブルを直しているというかたにオススメです)
☛コチラ
コスパの良いエギングやショアジギングにオススメのスパイク付き磯釣り用ウェーダーと胸までの長靴の名前
たまーに、長い長ぐ靴を履いて、腰まで海に使って釣りをしている人を見かけたことはありませんか?
ああやって立ちこんで釣りをする以外にも釣り場を広げる可能性を持っている釣り道具の紹介です。
(連休中でも人がいない地磯に行きたいという方にオススメです)
☛コチラ
釣り人の言う魔界とは何?釣り人にとっての魔界には何があるのか?www
最近、流行っているらしい「魔界」。。。
釣り人用語らしいのですが、、、いったい何なのでしょうか。気になる方はどうぞwww
(僕と同じ厨二病の方にオススメです)
☛コチラ
春夏秋冬四季の中でいつが一番釣れるの?とプランクトン量の周年変化のお話
エギングにいい季節、春。ベイトの寄りもすごく良くて、毎日でも釣り行きたくなりませんか( *´艸`)
実は春にベイトが寄るのには理由があって、その理由を知ると釣り場の選定に役立つかもしれません。
(生物学好きな方、釣り場の選定にコレっていう理由が欲しい方、いろいろ考えるのが好きな方にオススメ)
☛コチラ
cultiva Draw4フィールドテスターの笠松仁さんのYOUTUBEチャンネル「TVええやんかぁ~」
Draw4フィールドテスターの笠松仁さんのYOUTUBEチャンネル紹介の記事です。
Draw4スペシャルムービーも出てて大ファンなのですが、たまたま見つけて視聴回数が少ない、、、( ;∀;)
ということで記事にして応援しようとしたやつです。
(Draw4スペシャルムービー好き、YOUTUBE好きの方にオススメです)
☛コチラ
エギングサミットin田辺で知っておくといいオススメポイントとエギングサミットどんな?
関西、和歌山県の南紀は田辺市で開催されるエギング大会「エギングサミットin田辺」
結構ルール的にも開催場所的にも知っておくとより楽しめるポイントがいくつかありますのでその紹介です。
個人的にエギングサミットでオススメの釣り場も、、、
☛コチラ
エギングにオススメのリールセフィアCi4+のインプレ。軽くて超イイ♪
ワタクシが使用しているエギングリール、シマノさんのセフィアCi4+のインプレです。新旧比較も軽くしてます。
(エギングリールなんてなんでもいいよって思っているかた、ちょっといいエギングリールを買おうかなと思っている方にオススメ)
☛コチラ
アオリイカの目には盲点がなく目が良くて見えやすい色がある?(アオリイカの視覚小話)
アオリイカの目の構造はヒトのそれとは違います。なのでモノの見え方も違っているので人基準でエギがどう見えてるかを考えるのは間違ってる?
みたいなエギング小話ですw(生物学的な小話が好きな方にオススメ)☛コチラ
魚には右利き左利きがある!?イカにも右利き左利きがある!?
イカや魚には人で言う利き腕がある。というお話です。釣りでどう役立てるかはあなた次第???www
(釣りの小話が好きな方にオススメ)☛コチラ
Draw4のニュータイプTB;theTieBreaker(タイブレーカー)のスペックやカラーがフィッシングショー大阪で判明
2019年4月発売開始予定のオーナーばりカルティバDraw4のニューバージョン。スローシンキングでエギが手前に寄ってこずじっくりゆっくりせめれる????
(気になった方すべてにオススメ)☛コチラ
エギやジグを遠くへ投げるペンデュラムキャストの方法
エギングに限らずルアーフィッシングではキャストの精度もそうですが、キャストのキョリもカナリ重要です。遠くまでルアーを投げられる=長い距離を魚やイカにアピールできる。ですので遠くまでルアーを投げられることは釣れる近道と言っても過言ではないと思っています。ということで、ルアーを遠くまで投げる投げ方ペンデュラムキャストの方法についての記事です。
(エギやジグをバス投げで投げてる方や、隣の釣り人より遠くに投げたい方にオススメです)☛コチラ
湯沸かし器アルポットが冬の釣りやキャンプでお湯をわかすのに超便利で簡単でオススメ
冬の釣りって寒いし、暖かい飲み物とかが欲しくなったりしませんか?そんな冬の釣りやキャンプに持っていくのに超便利な湯沸かし器アルポットの紹介記事です。
磯でコーンポタージュが飲みたい人に超オススメですw☛コチラ
深場を狙う冬のエギングのコツと潮を釣る回遊待ちエギングのポイント
デカイカや赤系アオリイカ、3kgを超すレッドモンスターを狙える冬のエギングのコツについてちょこっと書きました。
ポイントは深さと地形と潮を釣るw☛コチラ
エギングやショアジギングにオススメの根ズレに強いリーダーと太さ強さはどれくらいにすればいい?
オススメのショックリーダーラインの紹介と、個人的にどれくらいの太さのリーダー使っているかについて書きました。個人的に太めが好みですw
(エギングを始めたての方や、磯でエギングをしていてよくラインブレイクする方にオススメです)☛コチラ
ライフジャケットのDカンを増やす方法とDカンの修理方法
簡単ですぐできるDカンの修理・増設の方法の記事です。しかも道具も100均で揃うものばかり。
(ライフジャケットのDカンが足りない、壊れたと困っている方にオススメです。)☛コチラ
普通のカイロより熱いカイロとちょい温の中敷きが冬の釣りにオススメ
ちょこっと番外編みたいになっちゃいますが、イカは冬ヒラマサは春が楽しいと個人的に思っていますが、冬の釣りはなかなか辛いものです。
で、そんな激寒の冬の釣りの助っ人「マグマ」の紹介です。寒い冬の釣りは苦手、カイロもってくけどイマイチ、という方にオススメです。
☛コチラ
価格1000円未満!安い防水小型ランタンが夜釣りや災害時に便利でオススメ
夜釣りに便利な防水・小型・丈夫・安価なポータブルランタンの紹介です。
釣り道具の中に忍ばせておいたり、防災グッズにプラスしておくと間違いなく役立つと思います。
☛コチラ
アオリイカの簡単な捌き方とアオリイカと里芋のにっころがしの美味しく簡単な作り方
釣りは準備するところから釣った魚やイカを持って帰っておいしく食べるところまでが釣りの楽しみだと思いますので、アオリイカが柔らかく甘くなるさばき方とアオリイカと里芋の煮っころがしの作り方の紹介です。
☛コチラ
エギングに持っていくと便利な釣具のメンテナンスキット
エギングが流行りに流行っていて、専用の小物が出すぎってくらい店頭に並んでいますが、実は無料でつくれたり意外なものがエギングで便利だったりします。
その使えるこものを紹介してみました。☛コチラ
光の屈折と釣りの時の立ち位置はどうしたらいい?のお話
昔よく言われた「キワからもっと下がって釣りしいや」には安全面以外にも重要な意味があるかも!?!?
というお話を光の屈折のお話と共に説明しました。☛コチラ
釣りの時に便利なタイドグラフやチャンスタイムの分かる潮汐表アプリ
潮流は海釣りの基本、、、、とま言えるほど上手ではないですが、名だたる釣りプロやレジェンドたちが釣り番組で潮流に関して語っているのを耳にします。
ですので、釣行の予定を立てたり釣り場の選定や移動時間を考えたりするのに潮流と合わせて考える必要があります。
そこで釣具屋さんでもらってきた潮汐表を広げていては結構大変で使いづらいので、使いやすいアプリをご紹介します。→コチラ
釣れた魚やイカが何なのかを写真で調べてくれる図鑑アプリ
アオリイカを狙っていて謎のイカが釣れる、ヒラマサを狙っていて謎の根魚がつれるなんてことはたまにあります。
でも、このさかなが何なのか?食べられるのか?釣り友にLINEする時に「さかな釣れたよー」じゃあカッコ悪い、、、なんて時に便利なアプリの紹介です。
普通の図鑑とは違って写真を送信するだけでAIが何の魚なのかを判別してくれます。コレが結構正確で判別できる魚種も徐々に増えていってます。
これで、「パパーこのとっと何?」にも対応できますねw→コチラ
手軽にキッシングでエギングのボウズ回避がオススメw
夏イカ狙いでエギングに行っているとボウズになってしまうことも多々あります。そのまま帰ると「ええええ、パパ何しに行ってたん?」とか「今日、晩御飯はイカよね?用意してないけど」なんてことを言われることもあります(?)
そこでボウズ逃れにルアーでのキス釣り、キッシングが手軽で楽しくてオススメですよ。という記事です。
(エサを触るのはイヤ。でもボウズはもっと嫌という方にオススメです)→コチラ
無料の海図が釣り場選定に便利!!
釣り場の選定に重要な条件に入る海底の地形と水深、さらには潮の速さや方向の予測にまで役立つかも!!な無料で見れる海図のサイト紹介記事です。
(新しい釣り場をみつけたい方や、海底地形の予測や把握の苦手な方にオススメです。)→コチラ
春イカエギングに役立つアメフラシとアオリイカの産卵場の考察
意外や意外、エギングをしていてたまーに釣れちゃうアメフラシくんが釣り場の状況を考えるのにすごく役立つという記事です。→コチラ
(生物学チックな考えが好きな方や、アレコレ考えるのが好きな方にオススメです)
Draw4モンスターザライド2018年の新色
2018年の初めに発売になったDraw4の4号モンスターザライドの新色の紹介記事です。→コチラ
(なんか、4号なに使おうか決まってねぇんだよなぁって方や、新しいもの好きの方にオススメです)
エギの羽を簡単に補修する方法
エギの羽を簡単に修理する方法の紹介記事です。よくあるドリルやグルーガンを使わずともエギの羽は補修することができます。→コチラ
(羽の取れたエギがたまってきてどうしようか、、、と思っている方や、羽がとれたエギを捨てちゃっているかたにオススメです)
エギの羽の意味と役割の考察
ほぼすべてのエギについている羽。なんでわざわざ羽がついているのかについて、羽がとれちゃったエギを使って考察してみました。→コチラ
(羽がとれたエギを使い続けている方や羽なんていらねーよと思っている方にオススメです)
近畿圏から行けそうなエギング大会一覧
近畿圏から行けそうなエギング大会を調べて一覧にしてみました。→コチラ
(ちょこっとエギング大会にでも出てみようかな、という方にオススメです)
オススメのエギケースと入るサイズ
オススメのエギケースの紹介とこんな使い方ならこんなエギケースがいいのでは?という提案の記事です。コレだったら何号がちょうどいいですよ。みたいなことも書いてます。→コチラ
(最近エギが増えてきたなぁ、、、って方や、道具箱の持ち運びなどで困っているかたにオススメです)
安くて使えるフローティングベスト
安くて使えるフローティングベストの紹介です。友人のモノを購入する時にたまたま見つけました。ちょいインプレも書いてます。→コチラ
(安全のためと利便性のためにフローティングベストの購入を考えているけど、あまり出費したくない方にオススメです)
エギングでオススメのフックキーパー
エギングの時にエギを付けたまま歩くのに便利なフックキーパーの紹介です。→コチラ
(ランガン好きの方や、地磯をうろちょろする方にオススメです)
エギングで水深把握や地形把握が素早くできるメタルジグ
エギングにもメタルジグをもっていくと役に立つ。という記事です。エギングロッドで通常と違う使い方をするメタルジグなので選び方にもポイントがあったりします。→コチラ
真冬の釣りにオススメの釣りウエア
釣りウエアと書きましたが、寒い真冬の釣りにオススメの格好の記事です。ちと珍しいものものせているかもです。→コチラ
(今年から厳寒期のレッドモンスター狙いも始めるという方や、寒がりの方にオススメです)
釣り人のマナー向上アイテム糸くずワインダー
糸くずをコンパクトに楽に収納できる釣り小物の紹介です。マナー向上の火付け役みたいになったらいいな、、、なんて思って記事にしました。→コチラ
(糸くずの処理に困ってる方や便利な釣り小物を探している方にオススメです。)
釣りに便利な風波予報Windy.comさん
釣りの時に重要な気象条件の風と波。わかりやすい風予報と波予報があるので紹介させてもらいました。他にも利用している気象予報があるのでよかったら確認してみてください。→コチラ
(yaho〇天気などで釣行予定を立てている方にオススメです)
釣りの時にオススメのゴワゴワしなくて動きやすいウエア
夏でも冬でも釣りの時にコンプレッションウエアがオススメですよ。という記事です。→コチラ
(釣行時、ベタベタして困ってる方や、専用の釣りウエアを買うのはちょっと、、、という方にオススメです)
スピニングリールのメンテナンス方法
釣行後に必須の釣行毎のスピニングリールのメンテナンスの方法の記事です。超大事なリールのメンテナンス方法についていつも通りぶちぶち細かいこと書いています。→コチラ
(リールのメンテナンスを釣行毎にしていない方やメンテナンスしているけどよく巻き感がゴリゴリになる方にオススメです)
オススメのPEラインの切り方
facebookでフォローしていただいている方からコメントを頂いて記事をつくりました。オススメのPEラインカッターはシマノでもダイワでもなくJTか金鳥という記事ですw
→コチラ
(PEラインを切った後にほつれてくるのが気になる方やPEラインのトラブルが多い方にオススメです)
磯靴はスパイクフェルトフェルトスパイクのどれがいい?
磯靴の選び方について書いた記事です。ワタシも磯靴初購入時はスパイクかフェルトかフェルトスパイクかどれにしようか迷いました。→コチラ
(これから磯靴の購入を考えてられる方や、買い替えを考えられている方にオススメです)
秋イカエギングではカラーチェンジ自体が大きなアクションになる
エギング、特に秋シーズンのエギングではシャクリ・ステイ以外にカラーチェンジもアクションの一つとして意識すると釣果アップにつながりますよ。という記事です。(エギケースの中がほぼ同系統の色で染まってる方にオススメです)→コチラ
エギングでオススメのファイヤーノット
素早く簡単にむすべて、けっこうな強度のファイヤーノットの結び方の記事です。PEとフロロのリーダーの結び方です。(ライトなエギングでも毎回FGノットを結んでいる方や、PEとリーダーの結束部でよく抜けたり切れたりする方にオススメです)→コチラ
台風の通過と釣りへの影響
エギングに限らずですが、台風の通過が釣りに与える影響に関する記事です。台風の通過前や通過中はもちろん危険なので釣行しないほうがいいですが、通過後のエギングの状況は、、、。
→コチラ
(釣りに行ける日が少なくピンポイントで活性が高い日を狙いたい。という方にオススメです)
エギングで一番大事なのはステイやフォールの安定性
昨今、なんとかジャークというのがいろいろでてますが、シャクリは誘うためのもの、フォールやステイ中に抱くので、シャクリも大事ですがフォールはもっと大事?という記事です。テンションフォールとフリーフォールについてもふれました。(ジャークは覚えたけどその後どうするの?という方や、見てるといい感じに動いてるのに釣れない方や、シャクった乗った率の高い方にオススメです。別に否定しませんが、シャクった乗ったとは、シャクったらなぜがイカが釣れてたというやつです。)→コチラ
スポンサーリンク
オススメのフローティングベストとフローティングベストの選び方。実は知らないフローティングベストの便利な使い方
フローティングベストは安全確保のために必須ですが、ショアジギングでは他にもいろいろな使い方と意味合いがありますよ。という記事です。→コチラ
(フローティングベストは使わないという方やこれからフローティングベストの購入を考えている方にオススメです)
カッパの撥水力復活とニクワックスの使い方
カッパの撥水力を復活もしくは撥水力をつけてくれるニクワックスの使い方と効果についての記事です。(古いカッパを使い続けている方や、効果なカッパを購入するんではなくて持っているもので快適に釣りをしたい方にオススメ)→コチラ
ストリームブースターのインプレ
カンジインターナショナルさんから発売されているスローテーパーなショートロッドストリームブースターEXR-710のインプレです。柔らかくて繊細で取り回しが良くて強い。)→コチラ
(ショートロッドの購入を考えている方や、スローテーパーなロッドが好きな方。ガンガンしゃくりたいけど、そのロッドで秋イカエギングもしたいという方にオススメです
ギャフやタモの扱いに便利なマグネットリリーサー
ギャフやタモを肩からかけたり地面に置いたりせずに使いたい時にパッと使えるようにする便利釣具マグネットリリーサーの記事です。→コチラ
(タモが邪魔に感じている方や一人釣行の多い方にオススメです)
水潮エギングのコツ
雨が降った後、河川からの淡水の流入が多い場所、一般的にはアオリイカは釣れないと言われるシチュエーションですが、実は逆にこういうタイミングとか釣り場はエギングのチャンスだったりします。水潮の時のエギングのコツに関してちとこまごまと書いています。(河口部でイカを釣りたい方や「迷信にはとらわれない」という方にオススメです。アオリイカは淡水は嫌いだけど河口部は大好き???)→コチラ
エギの投げ方と動かし方
エギングの基本動作についてです。まだ自分がやっているのを動画にとって説明できていないのでyoutubeリンクで他の人の分かりやすい動画を使って説明しています。(自分でちゃんとやって説明したいのですが、なんしか恥ずかしいので、こうご期待w)→コチラ
アオリイカを絞めておいしく食べる方法とアオリイカの沖漬け
せっかく釣ったアオリイカ、とてもおいしいのでキッチリ美味しい状態で持って帰って食べる方法についての記事です。→コチラ
(アオリイカをそのまま持って帰っている方や、アオリイカの沖漬けを作ってみたい方にオススメ)
エギングのポイント選びと釣行日の決め方
エギングで釣果がアップする釣り場の選定と釣行日の決め方についての記事です。→コチラ
(とりあえずどの時期でも近くの同じ釣り場ばかりに行っている方にオススメです)
エギングを始めるために必要な道具とその選び方
エギングを始めるのに必要な道具とその選び方について書いた記事です。→コチラ
(これからエギングを始める方やバスタックルでエギングをしている方にオススメです)
エギングで持っていると便利な道具
絶対必要というわけではないけれども、エギングの時に持っていると便利な道具について書いた記事です。→コチラ
(エギングをしているけれども、もうすこし快適に釣りをしたいというような方にオススメです)
釣り場検索にオススメ当ブログの釣り場マップ
ワタクシが作っている釣り場マップです。釣り場の紹介記事にリンクするようにしています。釣り仲間と「今度ここ行こうや」とラインで送ってもらったり、ランガン中に次の釣り場を探したりするのに便利かと思います。よかったらどうぞ。茶色と緑がエギングポイントです。→コチラ
(下のも写真ではなくマップですがページ移動してもらった方が見方とかも説明をつけてるのでよかったら下のリンクからどうぞ)
《記事の内容はここまでです》
【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
オススメのYOUTBE動画付き釣行記事
スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
ブログの検索順位に表示速度は大きな影響を与えます。
釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪
関連コンテンツ(related contents)
当ブログのオススメ記事
別にYOUTUBEチャンネルや釣り場マップなどへのリンクも最下部にありますので良かったらお願いします。
スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は
釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧
-
前の記事
柔らかくてコンパクト!おすすめのメタルジグケース 2017.11.08
-
次の記事
釣り場開拓に便利なグーグルマップとグーグルアースの使い方 2017.11.11