Ao fishing port fishing spot(Mid Wakayama Japan)recommended for squid fishing in autumn

Ao fishing port fishing spot(Mid Wakayama Japan)recommended for squid fishing in autumn

Summary of fishing spot Ao fishing port

fishing spot name:Ao fishing port
address:Ao Hidaka-cho hidaka-gun Wakayama prefecture Japan
type of fishing spot:fishing port
type of fishing:squid fishing
type of fish:big fin reef squid
recommend:★★★★☆
full of fish or squid:★★★★☆
tidal current: ★★★☆☆
convenience of access:★★☆☆☆(about 25 min from highway)
hideout:★☆☆☆☆
parking:★★★☆☆(about 15 parking,free)
restroom:★★★☆☆(at entrance to fishing port)
convenience store :★★☆☆☆(about 10 min to lawson Kiiutihara by car)


What can you fish in this fishing spot

Ao fishing port is in Mid Wakayama Japan.

 


Big fin reef squid often come to this fishing port.

Many squid fishing angler come to this fishing port to fish big fin reef squid.

 

Other target are hair tail,horse mackerel,barracuda.

advertisement




Detail of fishing spot Ao fishing port

045

044

 

Ao fishing port has 2 embankment.

I recommend right embankment with white lighthouse.

(上のgoogleマップでいう右側の堤防
(もう一つの堤防は足場が低く釣りやすいのですが、アオリイカの魚影はそれほど濃くなくサビキ釣りをしているファミリーが多いのであまりオススメできません。)

堤防横にはサーフがあり、サーフ側にテトラが積んであるのですが、こちら側は水の透明度が高くサイトでのエギングが楽しめます。

堤防中腹までは、サーフが遠浅になっていることもあり遠投をしても水深は1~4mほどで海底は砂でほとんどシモリはありません。
釣りやすいのですが、この砂のエリアにいる見えイカにはあまりやる気がないように思えます。

メインとなるポイントは堤防の先端部です。

039

ここまでくるとサーフ方向に投げても水深は3~5mほどあり、満ちのタイミングで沖堤との間の水道から潮が入ってくるのでオススメです。

037

沖堤との間もオススメで、同様に水道になっていて潮通しがよく、ちょうど写真の角度の沖堤との中間あたりにちょっとすり鉢状になった地形があり、ここでサイズの良いアオリイカがかかることが多いです。(ちょうどこの写真の方にロングキャストしたあたりです)

038

白灯台から、もう一つの堤防へ向けてのキャストも船道が作ってあり水深が5~8mほどとオススメですが意外と漁船の出入りが多く、ちょっと大変ですので、堤防先端部からサーフ方面か沖堤方面がオススメです。

アオリイカの魚影は濃いですが、小場所であるのでヤエン釣りをするにはあまり向かないと思います。

[rakuten]nankiya00:10029006[/rakuten]


阿尾漁港への行き方

阿尾漁港へは湯浅御坊自動車道川辺インターチェンジで高速を降り右折して国道42号線に向かいます。

 初めの三叉路で右(日高の方)に向かいます。

 そのまま直進して突き当りの萩原というT字路(国道42号線沿いのファミリーマートのところ)で左折します。

 内原駅前の交差点で右折して

 そのまま道なりにすすんで下のようなT字路をまっすぐ進みます。(道なりに右に行くんではなくてまっすぐです)
そのあと道なりにすすむと比井漁港

 産湯漁港

 の入り口を越えてそのまま海沿いの道を進むと阿尾漁港の前に出るので右折して漁港へ入ります。



中紀に行ったときのオススメお土産イカまじりシラス

お土産が釣れなかった場合に備えて、、、、帰りに御坊I.C.から高速にのる方にオススメなのがフタバ商店さん。
御坊インターチェンジの手前のファミリーマートさんの隣にあるお土産もんやさんです。

でここのイカまじりシラスが絶品なのでお土産としてオススメです。


阿尾漁港まとめ

阿尾漁港は中紀にあるアオリイカの魚影の濃い漁港で、中紀のランガンコースの中では一番サイズの狙える漁港です。釣り場も広く、ベイトも豊富なため「もう少し方が良いものを」なんて時に特にオススメしたい釣り場です。

隣にある阿尾地磯も手前の産湯漁港もオススメです。

 




《記事の内容はここまでです》

!!圧倒的価格差!!

中古釣具の買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。


↓↓ちょっと待って!損なとこに売る前にこの記事見るべき↓↓



公式サイトはこちらから



【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル

 

オススメのYOUTBE動画付き釣行記事

»和歌山ショアジギカンパチ釣行記を見る

»徳之島GTを求めてショアプラッギング釣行記を見る

»和歌山でデタ♪春イカ2キロアップ釣行記を見る

 



スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪





関連コンテンツ(related contents)


当ブログのオススメ記事






 


別にYOUTUBEチャンネルや釣り場マップなどへのリンクも最下部にありますので良かったらお願いします。


 

スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は

»コチラ


釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧


Translate »