小引地磯の釣り場紹介、和歌山県中紀にある手軽なエギング・シーバス狙いのシャロー地磯
小引地磯の釣り場まとめ
ポイント:小引地磯
場所:和歌山県日高郡由良町大引
種類:地磯・ゴロタ
釣り方:エギング・ヤエン・ロック
魚種:アオリイカ・シーバス・メバル・ガシラ
オススメ度 :★★★☆
魚影 :★★★★☆
潮通し :★★★☆☆
常夜灯 :☆☆☆☆☆
アクセス :★★☆☆☆(湯浅御坊道路広川ICから車で約25分)
隠れ家度 :★★★☆☆(多くはありませんが割と人気の地磯です)
駐車場 :★★☆☆☆(路肩の駐車スペースです。4台くらい)
トイレ :☆☆☆☆☆
コンビニ :★★★☆☆(ローソン広川インター前店まで車で約25分)
スポンサーリンク
小引地磯でどんな魚と出会えるのか
小引地磯は和歌山県中紀の小引漁港と白崎海洋公園オートキャンプ場の間にある地磯です。
(下のマップのちょうど中央あたりです)
白崎と十九島の間の湾の出口付近にあり、
湾に入ってくる魚やイカの回遊コースになっているようで、そこそこのサイズの魚の群れを見かけます。
特にアオリイカの魚影が濃く、
シモリも多く点在しているため狙いどころの多い地磯です
また、イワシやアジの回遊も磯からイワシボールが見える時があるくらい濃く、
シーバスや青物の回遊もあり、時々ナブラを発見できます。(それほど頻繁にってわけではないですが)
ですが、水深はあまりなくそこまで青物の魚影が濃いわけではなさそうなので、
シーバス狙いは面白いと思いますが青物狙いにはあまり適していない気がします。
小引地磯の釣り場詳細
小引の地磯は降り場がいくつかあり釣りができる地磯がいくつかありますが、
一番降りやすい場所を紹介したいと思います。
どこもシモリが多く狙い目の多いポイントになっています。
メインのポイントは降り場正面の岩と右側の岩です。
(降り場正面)
降り場正面は目の前にシモリがあり、少し釣りづらいですが、
満ちのタイミングで沖へ流れる感じになるのでエギングにはもってこいです。が、夜釣りをするときは手前15mくらいに大きなしもりがあるので要注意です。
(シモリ。下にある行き方動画の方が分かりやすいかもしれません)
右側の岩は手前にシモリがなくとても釣りやすいです。
(右側の釣り座。この日はヤエンの方がいました)
水深はどちらも手前が2~4mほどで、沖向きに遠投しても10mないかなぁ、、、くらいです。
正面の釣り座は左側から、
右側の釣り座は右側から潮目が沖に向かってできて、ちょうど間で合流するような形になります。
正面の釣り座なら少し左寄りの沖に、右の釣り座なら少し右寄りの沖にキャストすると潮もよく通るところでブレイクもあるためオススメです。
また、釣り場が北西を向いているため、北西風にとても弱く結構危険です。逆に南風にはめっぽう強くほとんど影響を受けません。
他にも降り場がいくつかありますが、どこも北西向きで背に大きな山があります。
【当店ポイント5倍+スーパーセール12月4日(水) 20:00 〜】オーナー Draw4(ドローフォー)3.5号 34〜45 各色【ラッキーシール対応】
◎ホバリングスライド Draw4の性能において最重要ファクター としたホバリングスライド性能。ホバリングスライドとは単にいう と「水平移動」。よく使われるテクニックの1つだが非常に効果的 で奥が深い。...
販売価格: 1,100 円 ( 更新)
販売店舗: 釣具の通販 南紀屋楽天市場店
釣り座は他にもたくさんありますが、
どこも結構ロッククライミング的な感じになるので身軽な感じで行った方がいいかと思います。
スポンサーリンク
小引地磯の釣り場への行き方
小引地磯への行き方は下記参照
2019年4月現在、道がキレイになって停められるスペースがちょこっと手前になりました。
降り口の一つ北側のカーブの路肩が広くなっています。
こんなとこ。
ちなみに降りる階段も整備されて
すごくきれいになっています。
駐車スペースのすぐ右横に降り口があります。よかったら地磯までの行き方と雰囲気は下の動画でご確認ください。
階段のようになっていてとても行きやすいですが、雨の後などはよく滑るので注意してください。
(2019年5月現在、整備されてすごくキレイな階段になりました。)
動画のスタートは旧駐車スペースからです。
よかったらYOUTUBEチャンネルの登録もよろしくお願いします。
これからも結び方とか釣りしてる動画とか釣り場案内などいろいろあげていけたらと思ってます。
下のボタンをポチットするだけ( *´艸`)
ついでによかったら、下の「コチラ」から
YOUTUBEチャンネルへ行って、ベルのマークをポチっとな
して、通知をONにしてもらえるとありがたいです(*´▽`*)
YOUTUBEチャンネルへは→コチラ
スポンサーリンク
小引地磯の釣り場まとめ
小引地磯は手軽に行けて、
アオリイカの魚影が濃いオススメのエギング地磯。
潮もよく通り条件がそろっているが、大きいシモリがところどころあるので
少し明るいうちに入って位置を確認しておくと暗くなってもいい釣りができると思います。
近くの釣り場は小引のゴロタ
小引ゴロタ浜の釣り場紹介、和歌山県中紀にあるエギングにオススメのゴロタ浜と地磯
産湯漁港おまけ中紀に行ったときのオススメお土産イカまじりシラス
お土産が釣れなかった場合に備えて、、、、帰りに御坊I.C.から高速にのる方にオススメなのがフタバ商店さん。
御坊インターチェンジの手前のファミリーマートさんの隣にあるお土産もんやさんです。
でここのイカまじりシラスが絶品なのでお土産としてオススメです。
和歌山の有名なお土産モンとして
ミカンとか梅とかもありますが、個人的にはシラスとかの方がオススメです。
スーパーとかで買うやつと比べてめちゃくちゃオイシイですよ♪
関連コンテンツ(related contents)参考になったよーって方はイイネやシェアしていただけると幸いです。別にYOUTUBEチャンネルや釣り場マップなどへのリンクも最下部にありますので良かったらお願いします
よかったらYOUTUBEチャンネルの方も応援&チャンネル登録お願いします。
当ブログ記事へのリンク!!
◎超お役立ちポイントマップ!!マップを使って釣り場を探す。
◎エギングに役立つコツとかその他の記事一覧
◎ショアキャスティング・ジギングの記事一覧
◎ワタクシなましいたけと釣友た~しのヘッポコ釣行記
スマホでご覧の方は下部にインスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
◎釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は→コチラ
釣り場記事まとめページ!!
和歌山南紀のエギングポイント一覧
和歌山中紀のエギングポイント一覧
和歌山の北風に強いポイント一覧
日本海の北風に強いポイント一覧
春イカ狙いにオススメ
和歌山の春イカ狙いにオススメのエギングポイント一覧
日本海の春イカ狙いにオススメのエギングポイント一覧
まだ知らない釣り人はチェックしてみるべし!!

・暖かベストもここまで来たらお手上げ!「ぬくさに首ったけ」

・リールをカスタムして一つ上の注目されるエギンガーに!リールカスタムは「ヘッジホッグスタジオ」


当ブログではgoogleアドセンス・楽天アフィリエイト・a8ネットによる公告を掲載させていただいております。 当ブログにはブロガーさんも来られてるようで、楽天アフィリエイト・a8ネットは手軽でオススメです♪

-
前の記事
なんとかシーバスだけゲットの中紀ヒラメ・シーバス釣果報告 2016.11.26
-
次の記事
淡輪漁港の釣り場紹介、泉南の常夜灯アジングとエギング 2016.12.01