三尾川地磯の釣り場紹介(和歌山県中紀)釣り人と会わないドン深エギング地磯

三尾川地磯ポイントまとめ
ポイント:三尾川地磯
場所:和歌山県日高郡由良町三尾川
種類:地磯
釣り方:エギング・フカセ
魚種:アオリイカ・グレ・チヌ
オススメ度 :★★★★★
魚影 :★★★★★
潮通し :★★★★☆
常夜灯 :☆☆☆☆☆
アクセス :☆☆☆☆☆(磯へ降りるのが結構大変です)
隠れ家度 :★★★★☆(大変なので釣り人は少ないです)
駐車場 :★☆☆☆☆
トイレ :☆☆☆☆☆
コンビニ :★★★☆☆(ローソン広川IC.店まで車で約10分)
三尾川地磯でどんな魚と出会えるのか
三尾川地磯は三尾川漁港の西側にある地磯です。(名前があるのかもしれませんが知りません)。
(上のgoogleマップを広域にすると右下に見えるのが三尾川漁港です。)
三尾川地磯は地磯の手前からドン深になっている潮通しの良い地磯で、アオリイカの魚影のとても濃い地磯です。さらに行くのが割と大変なのでエギンンガーがうったあとでアオリイカのやる気があまりない。ということがほとんどありません。
他にはグレ・チヌなどをフカセ釣りで狙うことができます。
スポンサーリンク
三尾川地磯の釣り場詳細
(三尾川地磯のメインのポイントを撮影。上のマップででっぱっているところです)
三尾川地磯は三尾川漁港の西側にある地磯で、がけを降りていくような場所にあります。その後ろの地形のままドン深になっており、潮通しも良いためいろいろな釣りを楽しむことができます。中紀では珍しく水深が25m近いポイントもあります。
上の写真の磯回りはどこもオススメですが、磯正面に網がはられているので引っ掛けないように注意してください。
磯の左側は小さなワンドになっており、足元から水深が5mほどありシモリがポツポツあるのでエギングやグレ釣りにオススメです。潮はここをかすめるような形で流れます。
磯の沖向きはドン深になっています。
水深は足元が5mほどですこし投げると10~15mほどになっており、網のはられている右側は遠投すると水深が25mほどあります。
海底はほぼ岩礁帯ですが、手前以外はそれほど起伏が激しくなく、沖は砂地になっているのでそれほど根ガカリはしません。
磯から沖へはいくつかブレイクがあり、ずっとかけ下がっていくのでアオリイカやチヌ狙いにオススメです。特に右沖に向かってながれる時に良い釣果がでてる気がします。
釣り場の雰囲気は動画の方が分かりやすいかと思いますのでよかったら下の行き方動画を確認してみてください。
オーナー Draw4 ドローフォー 3.5号 26〜33 各色【ラッキーシール対応】
◎ホバリングスライド Draw4の性能において最重要ファクター としたホバリングスライド性能。ホバリングスライドとは単にいう と「水平移動」。よく使われるテクニックの1つだが非常に効果的 で奥が深い。...
販売価格: 1,080 円 ( 更新)
販売店舗: 釣具の通販 南紀屋楽天市場店
三尾川地磯への行き方
三尾川の地磯へは湯浅御坊道路広川IC.で高速を降り、県道23号線を海へ向かってはしります。
西広海岸(つきあたり)で左折し、三尾川漁港(山口渡船さんの看板が目印)を過ぎて次のカーブが磯への降り口です(ちょうど下のビューあたりが広くなっています)
三尾川地磯へは三尾川漁港の少し西側にあるガードレールの切れ目から降りていきます。
体力に自信のない方や、雨の次の日などは避けた方が良いような場所です。傾斜が結構キツいのでスパイクシューズ必須です。下に地磯への行き方と雰囲気を動画で紹介してますのでよかったら確認してみてください。
動画はガードレールの切れ目からスタートします。
よかったらYOUTUBEチャンネルの登録もよろしくお願いします。
これからも結び方とか釣りしてる動画とか釣り場案内などいろいろあげていけたらと思ってます。
YOUTUBEチャンネルへは→コチラ
中紀に行ったときのオススメお土産イカまじりシラス
お土産が釣れなかった場合に備えて、、、、帰りに御坊I.C.から高速にのる方にオススメなのがフタバ商店さん。
御坊インターチェンジの手前のファミリーマートさんの隣にあるお土産もんやさんです。
でここのイカまじりシラスが絶品なのでお土産としてオススメです。
三尾川地磯まとめ
三尾川の地磯は、釣り人が少なくドン深で、秋イカ狙いやグレ・チヌ狙いのフカセにおすすめの釣り場です。地磯へ降りるのは大変だがそれほど時間はかからないですし、雨の次の日などを避けて釣行すると地磯に降りるのも安全で意外と好釣果に恵まれたりします。
崖を降りていくような感じなので、できれば両手があいている状態で磯におりる方が良いと思います。
スポンサーリンク(advertisement)
当ブログでは、こうやって釣り場を紹介していますが、このブログで見た釣り場に行ったよ。という方は一人一つでもいいのでゴミを持ち帰っていただけるとありがたいです。死ぬまでキレイな海で釣りがしたい管理人のワガママだと思って聞いてやってください。
参考になったよー、という方。記事上下のボタンでいいねしていただけると幸いです。
よかったらYOUTUBEチャンネルの方も応援&チャンネル登録お願いします。 YOUTUBEチャンネルへは→コチラ
◎マップを使って釣り場を探す。→コチラ
(googleマップのマイマップへはコチラ)
◎エギングの記事は→コチラ
◎ショアキャスティング・ショアジギングの記事は→コチラ
◎管理人のヘッポコ釣行記は→コチラ
関連コンテンツ(related contents)
-
前の記事
天橋立の釣り場紹介(京都宮津)ヒラメマゴチのフラットフィッシュとシーバスサーフ 2016.11.17
-
次の記事
中紀デイエギング釣行釣果報告(平成28年11月18日秋イカ数釣り) 2016.11.21