春イカ・秋イカ狙いのエギングにオススメポイント、天神崎・田辺元島の釣り場紹介、和歌山県南紀田辺の磯遊びのできる広々地磯
天神崎と田辺元島の地磯釣り場の紹介記事です。
春イカ狙いにも秋イカ狙いにもオススメのエギングポイントです。
海底地形図・海図もあるので最後までご覧ください。
スポンサーリンク
南紀田辺のエギングポイント天神崎・田辺元島の釣り場まとめ
ポイント:天神崎・田辺元島
場所:和歌山県田辺市目良
種類:地磯・堤防
釣り方:エギング・フカセ・ショアキャスティング
魚種:アオリイカ・グレ・ハマチ
オススメ度 :★★★★☆
魚影 :★★★★☆
潮通し :★★★☆☆
常夜灯 :☆☆☆☆☆(周りに何もなく真っ暗です)
アクセス :★★★★★(駐車スペースからすぐ)
隠れ家度 :★☆☆☆☆(有名釣りスポットです)
駐車場 :★★★★★(駐車スペースがすぐそこにあります)
トイレ :★★★☆☆(駐車場横にあります)
コンビニ :★★★☆☆(ローソン田辺元町出口店まで車で約10分)
青物の回遊もあるエギングポイント天神崎・田辺元島でどんな魚と出会えるのか
和歌山県田辺市にある天神崎・元島は
大きく広がった地磯で、
陸と元島をつなぐ堤防でも釣りをすることができる有名釣りスポットです。
磯の周りにホンダワラがよく生え、春イカ狙い、秋イカ狙いのエギングにオススメです。
広い磯なのでヤエン師の方も多いです。
他にもオオハナという釣り座(岬みたいになってるところ)では
アオリイカの他にベイトを追ってハマチやシオなどの青物が入ってくることもあります。
ただし、低い磯なので、
いつでも釣りできるところと干潮時しかできないところがあります。
春イカ狙い秋イカ狙いのエギングにオススメの南紀のポイント天神崎元島の釣り場詳細
田辺元島
元島の周辺は比較的浅く5mまでくらいの水深の場所が続いており、
海底の起伏が激しく地磯周辺にビッシリと藻が生えるため春イカ狙いにオススメです。
なかでもゴテンマツという地磯がオススメです。
(元島堤防からゴテンマツ。大潮満潮時なので道中は少し水没しています)
(ゴテンマツ先端部)
ゴテンマツ以外でも元島の西側・南側は周囲の中では比較的水深があり、
春~夏は手前から10mくらいの場所には藻が多くなるので、
春イカ狙いにオススメで大型も多いです。
また潮通しが良くベイトが多いためか秋にも大型が狙えます。
(元島堤防からゴテンマツ)
元島の北側はどシャローで海底は砂なのでキス狙いもできますし、
穏やかな日が続いた時は春・秋ともにシャローエギングにオススメのポイントです。
元島の地磯へは大きい潮まわりの中潮・大潮満潮以外は道中も全く濡れずに行けますが、
のでご注意ください。
釣り座は水没しません。
ウェーダーがあればいつでも、
長靴であれば大潮ド満潮でなければいけます。
(大潮満潮時、元島からゴテンマツに向かうところが水没しています。ヒザ下くらい)
田辺元島ゴテンマツの水深・海底地形図・海図
ちょうど+マークがあるとこらへんがゴテンマツです。
ちょうどゴテンマツの左右に深いラインが伸びています。
これに沿ってアオリイカが入ってくるかも
この海底地形の画像は釣りナビくん(マリンネットワークス(株))
の提供で作成しています。
スポンサーリンク
サビキにもオススメ元島堤防
天神崎の駐車場から元島へとつながる堤防で、
エギングやフカセ釣りを楽しむことができます。
(元島堤防)
元島堤防は足場も良く足元にシモリがある場所もありますが水深はすぐ深くなり2m~4mほどあるので釣りはしやすいです。
青物の回遊が一番有望な天神崎オオハナ
天神崎オオハナは駐車場から南側(元島の南側)にある地磯で干潮限定の釣り場です。
大潮満潮時は完全に水没し、
小さい潮まわりの日でも満潮時は10cmほど水没します。
(元島堤防の付け根からオオハナ:大潮満潮時。もやっとなっているあたりがオオハナです。鳥山ができてますねw)
天神崎のオススメ釣りポイントはオオハナで、
元島に比べると水深もあり5m~7mほどで春~秋のアオリイカ・ハマチやシオなどの青物の回遊もあり
ショアジギングやショアキャスティングにオススメです。
ですが、潮位80cm以下くらいでの釣り場ですのでご注意ください。
オオハナの水深・海底地形図・海図
ちょうど+マークがあるあたりがオオハナです。
オオハナの右側でナブラが立つことが多いです。
このグニャっとなってるあたり?
スポンサーリンク
春イカ狙い・秋イカ狙いのエギングにオススメのポイント天神崎・田辺元島への行き方
天神崎・田辺元島への行き方は下記参照
この駐車場のところに
自動販売機もあります。
結構広めの無料駐車場で助かります。
スポンサーリンク
南紀のエギングにオススメのポイント天神崎・田辺元島の釣り場まとめ
天神崎は手軽に行けるエギングにオススメの地磯で
ベイトの回遊があれば青物狙いのショアキャスティングもできます。
潮まわりによっては満潮時に道中が水没するので、
タイドグラフを確認してから釣行し、どうしてもならウェーダーを持参して釣行するといつでも渡れます。
エギングならゴテンマツ・ショアキャスティングならオオハナがオススメですが、
どちらも波風には弱いのでご注意を。
近くの釣り場は目津崎カンス
関連コンテンツ(related contents)
参考になったよーって方はイイネやシェアしていただけると幸いです。別にYOUTUBEチャンネルや釣り場マップなどへのリンクも最下部にありますので良かったらお願いします
よかったらYOUTUBEチャンネルの方も応援&チャンネル登録お願いします。
当ブログ記事へのリンク!!
◎超お役立ちポイントマップ!!マップを使って釣り場を探す。
◎エギングに役立つコツとかその他の記事一覧
◎ショアキャスティング・ジギングの記事一覧
◎ワタクシなましいたけと釣友た~しのヘッポコ釣行記
スマホでご覧の方は下部にインスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
◎釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は→コチラ
釣り場記事まとめページ!!
和歌山南紀のエギングポイント一覧
和歌山中紀のエギングポイント一覧
和歌山の北風に強いポイント一覧
日本海の北風に強いポイント一覧
春イカ狙いにオススメ
和歌山の春イカ狙いにオススメのエギングポイント一覧
日本海の春イカ狙いにオススメのエギングポイント一覧
まだ知らない釣り人はチェックしてみるべし!!

・暖かベストもここまで来たらお手上げ!「ぬくさに首ったけ」

・リールをカスタムして一つ上の注目されるエギンガーに!リールカスタムは「ヘッジホッグスタジオ」


当ブログではgoogleアドセンス・楽天アフィリエイト・a8ネットによる公告を掲載させていただいております。 当ブログにはブロガーさんも来られてるようで、楽天アフィリエイト・a8ネットは手軽でオススメです♪

-
前の記事
小引ゴロタ浜の釣り場紹介、和歌山県中紀にあるエギングにオススメのゴロタ浜と地磯 2017.03.29
-
次の記事
今シーズン最後のレッドモンスター狙い!!できずの南紀エギング釣行(平成29年4月11日) 2017.04.15