ショアジギングで簡単に結べるオススメの手抜きノット

ショアジギングで簡単に結べるオススメの手抜きノット

みなさま良いフィッシングライフをお過ごしでしょうか?

今回はショアジギング・ショアキャスティングでリーダーとソリッドリングの結び方は何がいいのか?についてちょっと書きたいと思います。ユニノット・ニットノット・トリプルニットノット・漁師結びなどいろいろ結び方はあり、みさなんいろいろな結び方を使っています。

結束するまでの時間が早いから、結束強度が強いから、そもそもそれしか覚えてないから、、、といろいろな理由があると思います。今回は以前に紹介させてもらった強くて簡単パロマーノット+編み込み(詳細記事はコチラをご確認ください)よりも簡単で強度もそこまで落ちない手抜きノットを紹介したいと思います。

名前は適当に名付けてます。もしかするとすでにある結び方で、結び方に名前がついてるかも、、、と思い探しましたが見つかりませんでした。のでパロマーノット+編み込み+エンドノットよりは手抜きなので手抜きノットとでも名付けておきます。簡単に言うと、パロマーノットをせずに今は懐かしい携帯ストラップの要領でくっつけてから編み込みで補強するだけのノットです。

スポンサーリンク




手抜きノットでソリッドリングとリーダーを結ぶ

手抜きノットはソリッドリングにパロマーノットなどで結ばずにそのまま編み込みをして結んでしまうノットです。バランスがとりやすいため微調節が必要なく素早く結ぶことができます。

結ぶ、と書きましたが正確には結んではいません。ひっかけるだけで編み込みで結んでいく感じになります。

手抜きノットでパロマーノットを端折る結び方

この後説明に使う写真に出てくる緑色の毛糸がリーダー、輪っかがソリッドリングだと思ってください。

まず、リーダーを二つに折ります。

折りますが完全に折り目を付けてしまわず、15cmちょっとの部分を二重にします。ソリッドリングにはフックを外したメタルジグを付けておくと結びやすいです。

二重にしたリーダーをソリッドリングに通します。


ソリッドリングに通したら、ソリッドリングを抜けてきたリーダーにできた輪っかをソリッドリングの外側を回してきて、


完全にリングの根元にもってきます。(下の写真の感じ)

で、下の写真のところまでいったらリーダーがクロスしたりしてないか確認しながらおもいっきりグイグイひっぱってください。太めのフロロカーボンやナイロンラインならこれだけで割としまります。


とりあえず、パロマーノットを端折る部分はここまでです。(つづく)

 

編み込んでキッチリしめる

この後は、以前パロマーノット+編み込み+エンディングノットの記事で紹介した方法と同じです。

最後はわざわざエンディングノットをしなくても、コブを作ってしめてもいいかな、、、とは思います。

このあと編み込みといってもハーフヒッチという結び方を交互に繰り返して、最後に抜けないようにエンディングノットという結び方で結ぶだけです。エンディングノットFGノットやPRノットなどのPEとリーダーの結束の時のしめくくりにオススメのノットなのですが、強くてほつれにくいので編み込みの最後にもつかっています。本来は編み込みの最後は2回通して結んで終わりでいいと思います。ハーフヒッチは一番一般的な結び方で、靴紐のちょうちょ結びの一番初めにやるやつです(ギュってするだけ)。

上から→下から→上から→下から→上から・・・・・と繰り返します。次が上からか下からか忘れるとかなりヤッカイなので、口に出して「上から」「下から」と言いながら結ぶといいと思います。

この編み込みが真っすぐにならないという悩みをお聞きするのですが、真っすぐなるようにするコツは締める時にリーダーの軸がまっすぐになるようにハーフヒッチ1セット毎に締めなおしながら編み込むことです。あとはハーフヒッチの順番を間違わないことです。

では細かい部分を、、、

ハーフヒッチ編み込みを真っすぐにするコツ

リーダーの先端部が15cm以上余っているはずです。メタルジグを足で踏んでリーダーのメインの部分を張りながら上から下から上から下から、、、と一回一回締めながら編んでいきます。

別に足で踏む必要はないのですが、編み込みを真っすぐするコツはリーダーの軸を真っすぐにして「T」の形にしてしめるのがオススメです。こうすることでリーダーの軸がズレないので編み込みの仕上がりが真っすぐになります。


リーダーをハーフヒッチで編み込んでいく

リーダーの先を上からリーダーの基部にクロスさせます。


で、リーダーの先端をクロスでできた輪っかに通します。


(靴紐をちょうちょ結びするときに初めにやる普通の結び方です)

で、そのままリングとリーダーの基部が真っすぐになるように締めます。上の方で説明したようにT字型になるような感じです。


(一応もう一度のせておきました。)

で、いい感じで編み込みをするもう一つのコツはそれほど強く締めないことです。強く締めないというと少し語弊があるかもしれないんですが、編み込みでノット強度は上がりますがノットのメインはあくまでソリッドリングとの接続部です。ですので、ちょっとやそっとじゃあほどけないくらい強く結びますがリーダーの色が変わってしまうほどは締めません。うーんと、、、数結んでもらえればいいと思いますが、ノットサポーターがなくても結べる程度にキツくしめます。

編み込みの部分はあまり締め込みすぎると締まり過ぎて曲がってしまったり怪力だとリーダーの軸が絞め込まれて細くなってしまいます、ちょっと表現するのが難しいのですが、ほどほどの強い力でしめます。

で、いいくらいに締めたら今度はリーダーの先を下からクロスさせて同じように結びます。(さっきの逆ですね。)


同じようにいいくらいで締め込みます。で今度はまた上から次は下から上下上下、、、と交互に結んでいきます。交互に結んでいく時に毎回T字で締めることをお忘れなく。

編み込みの回数は個人差があるでしょうが、よく使うのはだいたい5~9回くらいで、多いほどルアー付近がガチガチになり少ないほど柔らかくなります。特に何回じゃないとということはないでしょうが、ジグの釣りであまりにも長くなりすぎると動きが少し悪くなります。FGノットのクセで締める時は上から始まって上で終わるようにしてますが、特に初めと終わりの方向を合わせる必要はないと思います。(FGノットの時は上で始まったら上で終わらなくては力のバランスが崩れていけないですが、編み込みは偶数回でもいいような気がします。)


結び終わるとだいたいこんな感じになります。

とりあえず、編み込みはここまで。最後に余ったリーダーをほどけないようにむすびます。

エンディングノットでしめくくる

ハーフヒッチで編み込みが完了したら、ほどけないようにエンディングノットで結びます。

エンディングノットは本来はリーダーとPEの結束部分の締めくくりに使うノットで、引っかかりが少なくなってガイドに優しくキャストしやすいノットが結べるという利点があるのですが(とくにこの利点はソリッドリングの結束には関係ありません)、他にもかなりほどけにくいという利点もあるので、50ポンドまでのフロロなら編み込みの後もワタシはこのノットを使用しています。正直ここまでしなくてもいいかなーとは思ってますw太いフロロでエンディングノットを結ぶのは結構難しいので、やってみて無理だったら最後は熱いものであぶって小さなコブを作るだけでいいと思います。(ライターでも大丈夫ですが、残す部分を熱さないように気をつけて下さい。電熱線式のライターやタバコや線香みたいな炎は出ないけど火がついてるものが使いやすくていいです。)

リーダーをクロスしてグルグル巻く

エンディングノットは編み込みの続きで結びます。余っているリーダーが10cm以上あると思うので、リーダーの基部にクロスさせます。これは編み込みみたいに交互ではないのでご安心を。上からでも下からでも大丈夫です。


クロスしたリーダーの先端をできた輪っかに通します。


で、3回ほどど繰り返します。FGノットとかPRノットとかのPEとフロロの結束の時は5回ほど通します。


この時、順にソリッドリングの方向にグルグル通していくようにしてください。


通したら、この順番が変わらないように軽く引っ張って輪っかを縮めます。この時もリーダーの軸がまっすぐになるように注意します。



巻いたリーダーを逆戻しに巻いていく

ここからが言葉で説明するのが難しいのですが、さっきせっかくグルグル巻きつけたリーダーを逆回しに巻き戻していきます。

リーダーの輪っかの部分(下の写真のところ)


を持って編み込みのすぐ横(赤い☆のところ)に巻き付けなおします。イメージとしてはリーダーの基部側にあるグルグルを編み込みのすぐ横に逆に巻き付けなおす感じです。


グルグルに巻いてたものがほどけていって全部編み込みの方に移動するまで逆に巻き続けます。この時は編み込み側から順に巻いていきます。



そうするとこんな感じの形になります。先に輪っかがのこっていて、編み込みのすぐ横のグルグルの内側からリーダーの先端が出ている。そんな風になります。


締めてエンディングノットを完成させる

もうちょっとです。。。で、グルグルしたところを抑えながら残っているリーダーの先端部を引っ張って締めます。


締めたらリーダーの基部と先端部を同時に引っ張って締めて、余ったリーダーの先端部をカットして完成です。せっかくできた滑らかな結び目がだいなしなので、ライターで炙ってコブは作らない方がいいと思います。このノットはおそらくコブは必要ないです。


さっと結べる手抜きノットの結び方まとめ

手抜きノットはパロマーノットを端折って編み込みで締める結び方。パロマーノットよりも時間短縮ができて、パロマーノットの後に編み込みをするよりも編み込み部分が真っすぐになりやすいです。実はワタシは釣行の一発目はパロマーノットで結んでから編み込みをしていきますが、釣り場でリーダーを結びなおした後やリーダーに傷が行ったときに結び直す時はこの手抜きノットを使うようにしています。手抜きノットとは言いましたが、結束強度は十分だと思います。(実釣だけで強度がイクラとかっていう数字化はしていませんのであしからず)

他に紹介している釣り糸の結び方の記事は(こう見ると結び方記事は書くのにめちゃくちゃ時間がかかるので少ないですねw今のところ「ラクチン堀田光哉式FGノット」はショアキャスティング用で紹介記事をちょこっとだけかいてます。)

 

 

リーダーとスナップやリーダーとソリッドリング

パロマーノット+編み込み+エンディングノット(ショアキャスティング)コチラ

手抜きノット(ショアキャスティング)コチラ

完全結び(エギング)コチラ

PEとリーダーの結び方

ファイヤーノット(エギング)コチラ

FGノット(ショアジギング)コチラ








《記事の内容はここまでです》


【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


!!圧倒的価格差!!

買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。



ビデオを持っていない方も安心。
短期間だけビデオカメラやドローンを借りれるサービス!
一度見てみるべし。

一択の動画編集ソフトPowerDirectorに関する記事一覧



新しい発見が必ずある!エギングに関する記事一覧




オススメのYOUTBE動画付き釣行記事

»三重の見え春イカどうやって釣った!?を見る

»和歌山ショアジギカンパチ釣行記を見る

»徳之島GTを求めてショアプラッギング釣行記を見る

»和歌山でデタ♪春イカ2キロアップ釣行記を見る




魚種別釣行記の一覧へ

  »エギング釣行記一覧へ

  »ショアジギング釣行記一覧へ

  »アジング釣行記一覧へ




スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪




当ブログのオススメ記事










 


スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は

»コチラ


釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧


Translate »