新作シマノ19ステラSW14000XGの動画付きインプレとインフィニティードライブ、重い?デカい?高いリールは何がいい?

新作シマノ19ステラSW14000XGの動画付きインプレとインフィニティードライブ、重い?デカい?高いリールは何がいい?

みなさま良いフィッシングライフをお過ごしでしょうか。

普段は「安く釣り道具を揃える」だとか、

「自作すれば高くなくて楽しくていいよ」

 

って書いててチープにでも楽しむ話を主にしてたりするんですが、

それでもお金をかけて、こだわっているものもあります。

スポンサーリンク



リール

 

僕個人の感覚としては、

竿とリールだけは自分に合った、良い釣り道具は釣りを快適により楽しくしてくれると思ってます。

で!!!

今回は19ステラSW14000XGのインプレを書きたいと思います。

 

 

 

あ、インスタでもやりとり有ったんですが、

僕は金持ちじゃないですw

 

1年前に部屋の掃除中に掃除機のコードをスピーカーにひっかけてしまって、

スピーカーの倒れた先には

キレイキレイにした13ステラSWが、、、、( ;∀;)

 

ステラちゃんは複雑骨折してしまい、治療に3万かかるという見積もりで、

同時期に19ステラSWでるよ。

って情報を聞いてからコツコツ貯めて、今回の購入に至ったっていう経緯がありますw

 

釣り道具以外にほぼ金使わず、コツコツ貯めただけで、金持ちじゃねーっすw

平均年収下回ってますからね( ;∀;)

 

ということで、

欲しいなー、でも高いなー

どうなのかなー、欲しいなーと迷っている方を誘惑するためにインプレを書きたいと思います。

 

スポンサーリンク




インプレを書くボクが使ったことあるリール(比較対象)

 

最近のリールで、自分で購入して長いこと使っていたのは

11カルディア(ショアジギ用に初めてちゃんとしたやつ買った)

13ステラSW(頑張って買ったのに部屋の掃除中に壊しちゃった)

 

最近のリールで、購入うんぬんでなくて使ったことがあるのは

08ステラSW(オフショア師匠のを)

10ソルティガ(オフショア師匠のを)

13バイオマスターSW(父のを)

15ツインンパワーSW(父のを)

16キャタリナ(ショアジギ釣友のを)

です。

他のリールとの比較はできてませんのであしからず。

 


19ステラSW14000XGのインプレ

 

とりあえず、よかったら19ステラSW14000XGで釣りしてる動画を

見てみてください

多分、新搭載の機能インフィニティードライブに助けられてますw

 

よかったらYOUTUBEチャンネルの登録もよろしくお願いします

これからも結び方とか釣りしてる動画とか釣り場案内などいろいろあげていけたらと思ってます。

応援よろしくお願いします

下のボタンをポチットするだけ( *´艸`)

 

ついでによかったら、下の「コチラ」から

YOUTUBEチャンネルへ行って、ベルのマークをポチっとな

して、通知をONにしてもらえるとありがたいです(*´▽`*)

YOUTUBEチャンネルへは→コチラ

 

 

ではでは、

インプレ

 

小分けにして書きます。

 

 

インフィニティードライブを実感巻き取りパワーがすごい

 

インフィニティードライブは、、、、

ザックリだけ言うと、

巻き取りの時に小さな力で大きな巻き取りパワーを出せるよ!!(みたいな感じ)

 

相手が引っ張っている時でも、引っ張ることができる。

みたいな機能のことです。

 

上の動画でもちょこっと分かってもらえるかと思うんですが、

かけてるのは、まあまあそこそこ引く魚です。

 

走った時は結構身体持ってかれる感じなのですが。。。

 

巻き始めると普通に巻けるwww

 

少し「ん???アレ???」

と思いました(*´▽`*)

 

たぶんこれはインフィニティードライブの効果。

 

 

ステラは見た目がシックで美しい

 

いろいろなリールがあって、ソルティガのフォルムとかもかっちょいいと思うんですが、

ステラはその中でもシック。

 

あけてみると

こんな感じ。

 

 

ハンドルをセットして、、、、

 

 

んー、、、いいw

専用のリールケース付き。

 

ネットで買っても、新品のものにはちゃんとリールケースがついてくるはずです。

 

 

 

釣りは自己満足。

釣り道具はもっと自己満足なので、

カッチョいいと思うものを選ぶのは

全く間違ってないと思います(*´▽`*)

 

 

19ステラSW14000XGの重たさ

 

675gと軽くなったとは言え、リールだけ持つとやっぱりちょっと重い

前の13ステラSW6000HGが444gだったことを考えるとそりゃ多少は重たくなる。

 

19ステラSWのボディーサイズは8000番、10000番、14000番は同じです。

 

 

ロッドをセットして(コルトスナイパーエクスチューン)

ハンドルを回してみると、

家でハンドルを回した感じがすごく軽い

 

これがインフィニティードライブの効果、、、、かな?

(たぶんインフィニティードライブの効果は魚がかからんとわからんかもです。)

巻きがなめらかなのは前からやけど、前よりもかなり軽くなった気がします。

XGなのに、、、。

 

ちなみに1回転の巻き上げ長が134cmです。

 

 

ちゃんとグローブをはめて感覚を確かめてみました。

 

 

おもったよりも重たく感じなくなりました。

 

多分、リールだけを持つとめちゃくちゃ重たく感じますが、

リールをセットするとそんなに重たく感じません

 

ここで気づいたんですが、19ステラSWのハンドルは13ステラSWのハンドルよりもちょっと外側についてるような、、、。

気がする。

うーん、シマノさんのHP見ても書いてないので、分からないんですが、

なーんかロッドからハンドルノブが離れて窮屈感がなくなった気がします。

 

調べてもでてこない

 

もう我慢できないので19ステラSW14000XGでキャストしてきた

 

グローブまではめて、我慢できないので夜中に恥ずかしながら近くの池にキャストしに行ってきましたwww

(海は遠いのでw)

 

巻いたのは

 

 

 

スーパーキャストマンの6号。

もっといいPEラインもあるけど、

8本撚りで、信頼できるラインで、扱いが楽ってことでこれにしてます。

 

本当はロッドのキャパが5号なので5号がいいんでしょうけど、

6号でも問題なく使えることは自分で確認済み。

あとはドラグの許容範囲は確認しもって守るだけ。

(絶対にマネしないでください。ロッドやリールのスペックは守りましょう。

こうなってくるとミュートスが欲しくなる)

 

で、フックは外して、60gのポッパーをキャスト。

ARーCスプールなのでよく飛びます

13ステラSWからの違いはそこまで感じませんでした。

(一人で池で試し投げなので恥ずかしすぎるwww)

 

で、投げた感じ、

リールの重さはそこまで感じませんでした。

 

重たくて竿を振り切れないってこともなかったです。

多分、竿とリールのバランスが重要っぽいです。

 

軽いとは言いません。

でも全然重たくありませんよ♪

 

 

ただし、体力は多少ないとキツいかもしれません。

(ちなみに参考になるかは分かりませんが、

もともと野球やってたので体力には割と自信ありの中年。

ちょこちょこ筋トレしてる男。の感想ですのであしからず)

 

その後、

ちゃんと海で使ってますwww

 

 

よかったらYOUTUBEチャンネルの登録もよろしくお願いします

これからも結び方とか釣りしてる動画とか釣り場案内などいろいろあげていけたらと思ってます。

応援よろしくお願いします

下のボタンをポチットするだけ( *´艸`)

 

YOUTUBEチャンネルへは→コチラ

 

結構、スッと振れてる気がします。

バランスがよけりゃあ全然重たく感じません。

 

ちなみに竿は旧コルトスナイパーエクスチューン1002H

 

 

 

 

ショアキャスティングやショアジギングに19ステラSW14000XG

 

ダイビングペンシルやポッパーなどのショアキャスティングにこの134cmの巻き上げ長はかなり有利やと思います。

前に比べて、糸ふけ回収がめちゃくちゃ楽です。

思ってるスピードでダイビングペンシルを泳がせれます

 

ショートピッチで速めにバシャバシャ泳がすのが楽にできます。

 

徳之島遠征ではコレにかなり救われました。

遅いと見切られることがある((+_+))

 

これはXGにしてめちゃくちゃよかった点。

 

 

で、ショアジギングでもヒラマサ狙いのジャークするとよく飛ぶやつでやってる時はいい♪

 

でも、スローでやりたい時は1ピッチのジャークじゃなくてハーフピッチのジャークじゃないと泳ぎすぎるかもな、、、

くらい巻き上げ長が大きい感じがしました。

 

ハーフピッチなんか滅多にやらんから、練習せねば。

 

 

19ステラSW14000XGのハンドルノブはアルミラウンド型パワーハンドルノブにすべき?

 

8000番はアルミラウンドノブ。

10000番と14000番のハンドルノブはコレ。

名前分かりません、卵型のハンドルノブ

 

 

前の6000HGにはアルミラウンド型のハンドルノブがデフォルトでついてました。

(丸こいやつ。コレ)

 

 

 

個人的にはアルミラウンド型のハンドルノブのがかっこいいなあ、、、と

思ってるんですが。

 

投げて、巻いてみてやっぱり

卵型の純正ハンドルノブは握りこんでの力を入れやすい

 

っていうのをすごい感じました。

 

とりあえず、デフォルトの卵型のままでやってみようかな、、、と思ってます。

 

 

19ステラSWのスプール互換14000XGにどのスプールがつけられる?

 

スプール互換の話です。

19ステラSWは8000番スプールだけ特殊らしくて、

19ステラSW8000番スプールは付けられないとのこと。

 

聞くと19ステラ14000XGには

13ステラSW8000PG

13ステラSW8000HG

13ステラSW10000PG

13ステラSW14000XG

19ステラSW10000PG

のスプールがつけられるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

初回の分がもうちょっとで売り切れるらしく、

次は7月とか8月くらいかな?って言ってました( *´艸`)

 

とりあえず、使い倒して

このインプレにつけ足していきます。


高価なリールは何がいい?総論

 

ステラにソルティガにヴァンキッシュにセルテート、どれも高いですよね、、、、

それぞれいろんな事が言われていますが、

高いリールは丈夫で、キッチリ使えばずーっと使える

ということが大雑把に言って高価なリールのいい点だと思います。

もちろんそれぞれのリールに高い理由はあるでしょうけどね(*´▽`*)

 

ほ、、、、欲しくなりましたか?www

 

19ステラSWのヒートシンクドラグの効果

 

ドラグの高温化を防いで

ドラグの熱ダレを防ぐって言うものなのですが、、、

 

まだ熱ダレするほどデッカイのをこのリールで上げてないので

ヒートシンクドラグがいかほど効いてるかは不明です( `ー´)ノ

 

スポンサーリンク





新作シマノ19ステラSW14000XGのインプレと頑張って買ったからテンション上がってます。のまとめ

 

とりあえず、実釣ではないですが

開けてセットして、ルアーをなげてみるところまでしてみましたが、

 

巻き上げが軽い

振ってみると思いのほか重たくは感じない

というのはスゴイ実感しました。

あとは魚をかけてからこのインプレに追記したいと思います( *´艸`)

どういう使い方をするのかにもよると思うんですが、

8000番でも14000番でも大きさも重さもそれほど変わらないですよ。

 

トップメインならこのXGはめちゃくちゃいい!!








《記事の内容はここまでです》


【一度見てみて下さい】
このブログのYOUTUBEチャンネル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


!!圧倒的価格差!!

買取価格を比較してみたら驚くくらいの差がでました。



ビデオを持っていない方も安心。
短期間だけビデオカメラやドローンを借りれるサービス!
一度見てみるべし。

一択の動画編集ソフトPowerDirectorに関する記事一覧



新しい発見が必ずある!エギングに関する記事一覧




オススメのYOUTBE動画付き釣行記事

»三重の見え春イカどうやって釣った!?を見る

»和歌山ショアジギカンパチ釣行記を見る

»徳之島GTを求めてショアプラッギング釣行記を見る

»和歌山でデタ♪春イカ2キロアップ釣行記を見る




魚種別釣行記の一覧へ

  »エギング釣行記一覧へ

  »ショアジギング釣行記一覧へ

  »アジング釣行記一覧へ




スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場紹介記事へのリンクつき釣り場マップです
マップ右上の□をタップ♪




当ブログのオススメ記事








 


スマホでご覧の方は下部にツイッター・インスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w

釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は

»コチラ


釣り場記事まとめページ!!
»和歌山南紀のエギングポイント一覧
»和歌山中紀のエギングポイント一覧
»和歌山の北風に強いポイント一覧
»日本海の北風に強いポイント一覧


Translate »