中紀エギング釣行釣果報告(平成28年11月13日秋イカランガン)
みなさま良いフィッシングライフをお過ごしでしょうか。
ほんの少しだけですが、
リアルタイムな海の状況もお知らせできるかと思い
これからはポツポツとへっぽこ釣行報告を書いていきたいと思います。
ボウズでも書こうと思います。
参考になるかもですしwww
ふぅぅぅん、、、、ってな感じで
軽めに見ていただければと思います。
釣行日
平成28年11月13日夜~14日昼
釣行場所
中紀
潮と月
中潮ほぼ満月(スーパームーン1日前)
スポンサーリンク
中紀エギングランガン釣行詳細
スーパームーン前日のほぼ大潮の中潮、
秋イカ最盛期ということで中紀にエギングランガンしに行ってきました。
前回10月の中紀エギングランガンで700g~800を3杯とれたので、
キロ近いのを爆釣できるんじゃないかと淡い期待をもって釣行してきました。
分かりにくいかもしれないけど、たぶんほぼスーパームーンです。
スーパームーンにテンションが上がりながら比井漁港の常夜灯をチェックしに出発。
比井漁港で常夜灯エギング
23時のほぼ干潮時に比井漁港に到着。釣り人は少なく、
内側の堤防の常夜灯回りをポツポツうってまわってL字の堤防先端部で300gくらいのをひとつゲット。
潮は完全に止まってました。
比井漁港の常夜灯回りの堤防に墨跡はほとんどなかったです。
ポツポツあたりはありましたが、どれもショートなイカパンチ。
うまく見せられてないのか、少し濁っているせいか、、、その後あたりも途絶えたので1時間くらいうって産湯崎へ移動。
産湯崎でナイトエギング
この日の本命ポイントに到着。
産湯漁港で少しうっていこうと思ってましたが、小さな堤防に分かるだけでも10人くらいの先行者。
みなさんスーパームーンにほだされてのエギング・ヤエン釣行だろうと産湯漁港はスルー。
今年は産湯漁港、ヤエンもエギングもカナリ調子がいいです。堤防も墨だらけ
そのまま産湯崎の地磯にエントリーしました、
先行者は無し♪夜の地磯はみなさん避けられます。
風邪もほぼナシだったので先端比井漁港寄りの釣りがしやすいポイントへ、
潮は、、、動いていません。
比井漁港と同じようにイカパンチはたまにありますが、あまりやる気がないご様子。
潮が走り出したので、エギを3.5号から4号に変更。あたりは同じくイカパンチ。
4号で影をハッキリみせる赤ボディーや目立つ金テープにローテーションしましたが、特に変わらずでした。
ちょくちょくリーダーをチェックしていましたが、
傷がいっていたらしく激しくシャクったときにブレイク。。。あわせでなくて良かったですけど、ライドをlost。
潮は満ちはじめで動くんですが、比井漁港から沖へ出ていくく流れ。
でもアタリがない。渋ーいヤな予感がちょっとだけしながら夜中3時ごろ阿尾漁港へ移動しました。
阿尾漁港へランガン
前回、10月の満月大潮の日にいい思いをした阿尾漁港へ。
先行者さんは1名だけで、調子のよかった白灯先端部も空いています。
先行者さんに聞いてみると「テトラからやってたウキ釣り師さんがキロくらいのん3つバラしてたで」
と教えてくれました。そして、堤防は前回よりもだいぶ墨跡だらけ。
あの後、なんぼほど釣れたんやろか、、、と思いをはせながらテンションを上げてキャスト。
潮もいい感じでエギを沖へ運んでくれます。アタリはありません。。。イカパンチすらなし。
早々に見切りをつけて煙樹ヶ浜横の地磯シオフキへ移動しましたが、シオフキはヤエンの方でいっぱい。
チェックもできずそそくさと人の少なかった比井漁港へ引き返します。
今年はこの阿尾漁港と産湯漁港は調子がいいです。
比井漁港
比井漁港へ戻ってみると、潮が動いて漁港内に潮目ができていました、
ワクワクしながら潮目にのせてシャクシャクしましたが、全くアタリなし。
外側の堤防から「どんなもんや?大きいん?」「800ぐらい」という会話が聞こえてきたので、
ええのんいるんや。と思いましたが、
比井漁港外側はおっきいテトラなのでびびって朝マヅメに調子の良くなる阿尾漁港へまたまた移動。
阿尾漁港エギング釣行
朝6時ごろ、阿尾漁港へ戻ってみると先行者さんはシャクり続けてます。
強靭なメンタル。
会釈だけしましたが、釣れてなかったっぽいです。
明るんできて、400gくらいのアオリイカをゲット。その後鳴かず飛ばずで、少し仮眠しますzzz
三尾川でいいのが釣れた情報もあり、
どこへ行こうか迷った挙句、大阪方面に戻りながらランガンすることにしました。
【あす楽対応】オーナー(OWNER)☆ドローフォー(Draw4) 3.5号 19 アップルマンゴー/レッド[エギング用品]【ネコポスだと送料220円 1万円以上送料無料(北・沖 除く)】
Draw4の性能において最重要ファクターとしたホバリングスライド性能(水平移動)。Draw4はこの「水平移動」に着目し徹底的に研究。ゆっくり引いても45度に保ったボディバランス。ただ引きじゃない最強の...
販売価格: 1,161 円 ( 更新)
販売店舗: アオリイカ釣具 あおりねっとSHOP
衣奈の地磯エギング釣行
腹ごしらえして、11時ごろ衣奈海岸の横のシャロー地磯をうって回ることにしました。
久しぶりにきましたが、見知らぬカフェができていて、
道がなくなっていたので困り果てましたが少し危険を犯して地磯へ降り、シャローをうってまわります。。。異常なし。素潜りされてます、、、、。
こりゃいかんということで、白木の地磯へ移動。
白木の地磯&ゴロタ浜エギング釣行
白木のゴロタ浜に13時頃到着。
先行者なし!!!とりあえず干潮から満ち上げの良いタイミングなので有望な地磯へエントリー。
地磯の目の前を潮目が走って左から右へ湯浅広港のほうへ流れています。
誰も打った形跡もなくさっそく600gくらいのを潮目の中でゲット。
やっと初めての時合到来です。
立て続けに潮目の中で400gくらいのをゲット。
ここから爆釣!!型もどんどんアップ。といきたかったのですが、
この後急にアタリはなくなりゴロタ浜を14時くらいまでうって、下津港へ移動しました。
和歌山下津港エギング釣行
あきらめきれずに高速までの道のりにある和歌山下津港へ。
コウイカのフネがプカプカ浮いています。
墨跡もアタリもなく、5分くらいうって、無いなぁ~と思い退散しました。
もうちっと大きいのんをたくさん釣りたかったけど、、、
次回の楽しみにとっておこうwww
ちゃんちゃん♪
スポンサーリンク
釣果
アオリイカ300g~600gくらい4杯
感想
しぶい、、、しぶすぎる。
なぜか釣れるアオリイカのサイズがひと潮こえてだいぶ小さくなっていました。
水温はぜんぜんいい感じです。気象庁発表では23度前後。
現地では計ってません( ;∀;)
スポンサーリンク
中紀エギング釣行釣果報告(平成28年11月13日秋イカランガン)のまとめ
う~ん。スーパームーンで大爆釣。
を予測してたのですが、意外とシブかったです。
釣果情報いろいろ見てると、予想通りこの日の夕間詰めから結構よかったみたいですね、、、。
いつリベンジ釣行しようか考え中です。
今回行った釣り場は
比井漁港の釣り場紹介、和歌山県中紀の常夜灯でナイトエギングのできるオススメの静かな漁港
産湯崎の釣り場紹介、和歌山県中紀の濁り水潮と北風に強いエギング地磯
阿尾漁港の釣り場紹介、和歌山中紀の秋のエギングでもサイズが狙えるオススメ漁港
衣奈漁港の釣り場紹介、和歌山県中紀の秋イカ・春イカ狙いにオススメの漁港
白木海岸の釣り場紹介、和歌山県中紀のシャロー穴場でオススメの数釣りエギング地磯
和歌山箕島港の釣り場紹介、和歌山中紀のシーバス・コウイカ狙いとファミリーフィッシングにオススメの足場のいい漁港
その他の釣行記はコチラ
関連コンテンツ(related contents)参考になったよーって方はイイネやシェアしていただけると幸いです。別にYOUTUBEチャンネルや釣り場マップなどへのリンクも最下部にありますので良かったらお願いします
よかったらYOUTUBEチャンネルの方も応援&チャンネル登録お願いします。
◎マップを使って釣り場を探す。→コチラ
◎エギングの記事一覧は→コチラ
◎ショアキャスティング・ジギングの記事一覧は→コチラ
◎管理人のヘッポコ釣行記は→コチラ
スマホでご覧の方は下部にインスタ・facebookもあるのでフォローお願いします。 最新情報が分かる、、、かも?w
◎釣り場晒すのにアンチの方、このブログを始めたキッカケが気になる方は→コチラ
まだ知らない釣り人はチェックしてみるべし!!
当ブログではgoogleアドセンス・楽天アフィリエイト・a8ネットによる公告を掲載させていただいております。 当ブログにはブロガーさんも来られてるようで、楽天アフィリエイト・a8ネットは手軽でオススメです♪

-
前の記事
比井漁港の釣り場紹介、和歌山県中紀の常夜灯でナイトエギングのできるオススメの静かな漁港 2016.11.15
-
次の記事
天橋立の釣り場紹介、京都宮津のヒラメマゴチのフラットフィッシュとシーバス立ちこんで狙えるサーフゲーム 2016.11.17